
【療育について】今、年少の子どもが幼稚園と併用して療育に週1〜2回通…
【療育について】
今、年少の子どもが幼稚園と併用して療育に週1〜2回通っています。
その療育施設が9:00〜15:30までとかなり長い時間見てくれて、先生たちもベテランの方たちばかりで本当に信頼しているしかなり自由度も高い条件のいい施設だと感じています。
私はできれば幼稚園卒園まではここに通わせたいと思っています。
今通ってる幼稚園も、子どもに合ってて療育についても理解してくれています。
ただ、今住んでいる家が賃貸なので旦那はそろそろ家を購入したいと言っています。
購入となると今の地域は高すぎるので確実に引っ越しになります。
またイチから療育施設を探し始めるとなると今より条件のいいところは無いような気がしますし、年度途中だとキャンセル待ちからになりそうです...
せっかく良く成長していってるのでここで止めたくないという気持ちが大きいです...😢
旦那は否定はしないものの療育の必要性に疑問を感じているみたいで、「引っ越したら療育無しでいいんじゃない?」と言っています。
特性としては2歳くらいから我が強めで、思いどおりにならなかったら癇癪を起こす・衣類へのこだわりの強さ・感触でも苦手なものが多い(親と手を繋いで歩けなかった)・眠くなってくると外出先でくるくると回ったり飛んだりする....という感じです。
今4歳でだいぶマシになり、3歳で受けた発達検査ではグレーゾーンな感じの数値でした。
質問というより誰かに聞いてほしいという感じです😢
同じような方がいらっしゃればお話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
土地が決まってるとか欲しい家がある訳じゃないなら、小学校入学のタイミングに合わせての引越しじゃ厳しいのでしょうか?
うちも3歳になり療育スタートします。発達グレー、癇癪持ち、落ち着きなしが理由です。

まろん
市外や県外への引っ越しですか?
-
はじめてのママリ🔰
おそらく市外になりそうです...- 1時間前
-
まろん
市外なら通うの大変そうですよね。
我が子は年長の頃に引っ越しましたが、情報収集に困りました。早めに新しい環境に慣れてもいいかなと思います🤔💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
同じように9:30-15:30でしっかり向き合っていただける療育に週2通わせてもらって、すごく伸びました。
我が家は転勤で仕方なく退所しましたが、夫婦共に通えなくなったことが残念と思えるくらい本人にとっても家族にとっても良い施設でした。
お家の値段が上がってしまうのは分かりますが、やっぱり未就学児の早期療育は成長に繋がることも多いので、出来たら通わさせてあげたいですよね🥲
検討中の地域からは通うのは中々厳しそうな距離になってしまいそうな感じなのでしょうか?🥲

はじめてのママリ🔰
我が家も同じ状況です💦
年少の子どもが幼稚園と併用して、療育に週2〜3回通ってますが、来年夫が転勤になりそうで、しかも飛行機の距離なので、療育先と、発達障がいのある子を受け入れてくれる幼稚園を探さないといけないなーと頭を悩ませています。
本当は転勤についていきたくないのですが、夫は単身赴任は選択肢にない!とハッキリ言うので、本当憂鬱すぎて禿げそうです🤯
はじめてのママリ🔰
家探しもまだまだこれからの段階なので、できれば小学校あがるタイミングに合わせたいです...
旦那が家の値上がりを心配してて😢
ママリさんのお子さんもこれからスタートなんですね。
うちの子も落ち着きなしです
。。