※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母と祖母の発言にイラッとしすぎでしょうか。2歳の子供がいて電車や新幹…

母と祖母の発言にイラッとしすぎでしょうか。

2歳の子供がいて電車や新幹線、飛行機などの乗り物がとても好きです。
子供が喜ぶ姿を見たいと思い新幹線が近くで見える場所にいったり、空港に遊びに行ったりするととても喜んでくれます。
母も祖母も近くに住んでいないため写真や動画など送ると本当にこっちも嬉しい気持ちになるくらい明るい子だねと言ってくれます。それと同時にでもまだ小さいから大きくなった時には覚えてないんだもんね!忘れてるよね。可哀想に。と笑いながら言われました。

確かに私も2歳の記憶はないけど…
そんな風に言わなくてもと思ったんですがどう思いますか。

コメント

はじめてのママリ

その子供にいったわけではなく、自分の過去を振り返って自分に言ってるんだろうなと思いますよ。
色々してあげたのに忘れてるんだよなあ辛い、っていうのが漏れてるだけですよ。
加齢はこわち。

はじめてのママリ

イラっとはしませんが、何だそりゃ!って思います。余計なお世話だし、あんたたちがそんなこと考えなくていいよって思いますね😂

ただ、年寄りあるあるな気がします!

ママリ

なんで老人ってすぐに“かわいそうに”って言うんでしょうね。
本当に可哀想って思うなら笑いながら言ってたら性格悪すぎだし、冗談なら冗談で可哀想とか言ってほしくないですね。

そして,2〜3歳の嬉しかったことって記憶に残すよりもその時の気持ちを満たしてあげることのほうが重要だから覚えてるかどうかなんて関係ないと思います!

はじめてのママリ🔰

旅行とかもそうですが
確かに覚えてないにしてもそのときの楽しい気持ちは本物だと思いますし
親の自己満と言われてもそれで育児頑張れるなら全然いいじゃん!と思います🥳
どうせ覚えてないからってずっと家でボーっとしてるんかって感じです笑
気にせず色々なところ連れて行ってあげてくださいね🥹❤️

みー

覚えていないかも知れないけど、経験にはなっていますよね☺️
実際喜んでいるわけですから、そこにお子さんの気持ちがあるので…「可哀想」は違いますよね。