※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

私が厳しすぎますか?年少もうすぐ4歳の娘です。今朝、娘がお菓子を持っ…

私が厳しすぎますか?
年少もうすぐ4歳の娘です。

今朝、娘がお菓子を持ってきて、私にこれを壁に貼っていい?と聞いてきました。
お菓子は壁に貼りませんと言いました。
すると娘は持ってたお菓子をわざと床に落としました。
私は、食べ物をそういう扱いしてはいけない。
食べたくても食べられない子もいるんだよと。
しまっておいでと言いました。
そしたらそのお菓子を娘は踏みつけ、拾ってさらに手でぐちゃぐちゃと。
私は怒りで、そんなことするんじゃない!!!
そういうことするならお菓子は禁止!!と怒鳴りました。

すると夫が笑いながら極刑すぎると…

え?え?怒鳴らず冷静に話せばよかったと自分でも思いますが、娘のやった事に対して笑って極刑すぎるとかいいますか?
注意したのにさらにお菓子を踏んだ事に対して私は怒ったのですがお菓子禁止はやりすぎなんですか?

私はやりすぎだとは思っていないのですが。
おかしいですか?

コメント

ゆずなつ

やり過ぎたとは思いません!
うちもそんなことしたら叱ります💦

たま

おかしくないです!我が家でもそんなことしたらしこたま怒ります💢
旦那さんも2人で怒る必要はないけど茶化すのは違うかと😓
食べ物粗末にするやつはもう食べなくていい!!ってよく怒ってます😂

ままくらげ

旦那さんがおかしいと思います💦
我が家では食べ物をわざと粗末にする、食べ物で遊ぶことは普通に叱ります😣
我が家でも夫婦揃ってもう食べなくて良い、買わないとなります。

お菓子をわざと足で踏むなんて、文章でも腹が立つほどです。
ママリさんが怒鳴るのも無理はありません。
お子さんは食べ物を冒涜したって事に早く気づいてくれるといいですね🥺

ナツ花

怒りに任せてお菓子を踏みつけたことに対してのことには、厳しいとはおもわないです(*•᎑•*)

そもそも、なんでお菓子を壁にはりたかったんですかね🤣🤣

ママリ

確かに、お菓子を粗末な扱いをするのは良くないことですが、そもそもなぜ壁にお菓子を貼りたくなったのか、お子さんの考えを確認したほうが良いのかなと思いました
壁に貼ることを止められ、さらに怒られ、イライラしてしまったのではないでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

やりすぎじゃないです。
そこで冷静に諭したところで怒りに任せてそういう行動取る子に響くとは思えません。
これくらいの子どもってずる賢さもあったりするので、そこで強く言わなければ「なーんだ何やっても許してくれるじゃーん」となるのが目に見えてます…

はじめてのママリ🔰

別に本当に一生禁止にするわけじゃないですよね?笑
全然極刑じゃないですよ。
言葉が通じる年齢ですし。
怒ってる時にもう一方に茶化されるとすごい嫌ですよね、、、

asami

伝え方の問題かと思います。

勿論お菓子を粗末にする事、壁におやつを貼るのは常識的にやってはいけない事。

発想の転換をすると、なぜお菓子を壁に貼りたいのかお子様に聞きましたか?
まず物事(問題)が怒る時は理由がある事が殆どです。
聞いてもしっかりと伝えられない事も踏まえて関わってあげると良かったかも知れませんね。

詳しい情報はその場に居ないので分かりませんが、起こったことの対処として感情で怒る癖はやめた方がいいかと思いました。

だって、お子様と同じ感情で怒鳴っているから。
お子様もそりゃ感情でおやつを踏みますよ。

それは生きてきた年数、経験でただそれがおかしだったってだけかと思います。

はじめてのママリ🔰

3歳が食べ物ぽいってしたりするときありますが食べ物で遊んでたりそういうことするときはきっちりおこってます😌前に兄弟にホタルの墓みせてて食べたくても食べられない人がいるんだよって都度伝えてます。

常に子供たちみてるのは自分なので旦那にもし口出されても私はなにも感じません😂

𝒪𝓏𝒾 .*✩切り裂き男の母。🥺

食べ物を粗末にしたあとの伝えかたは全然厳しくないと思います😊

ただ貼ってもいい?と聞いてきたときに
貼りませんではなく
どうして貼りたいの?と理由を聞いてみるのも良かったかもしれませんね😊

娘さんなりに理由があったけど
その気持ちを聞いてもらえず
否定されたことで
そのモヤモヤが次の食べ物を粗末にするという行動に繋がってしまったのかなと思います💦

子供って大人には本当に理解しがたい
謎の行動したがるんですが
どうしてそうしたいの?って一言聞いてみると意外に深い理由があったりするので
その気持ちを一度受け入れてあげてから
ダメならダメで理由説明して伝えてあげても良かったのかなと個人的には感じました😊

ママリ

やりすぎだとは思わないけど、なぜ壁に貼りたいのか理由も聞かずに頭ごなしに禁止するのはないなーと思いました。

ママリ

ここに書かれているだけしか情報がないので、これだけを見ると
親↘︎子 という力関係で全て片付けられてしまっているような気がしました。
娘さんは勝手に壁に貼っていたわけではなくて、やってもいい?と聞いてくれています。なので、もしお母さんにとってその行動がNGだとしても、お子さんの気持ちは確認してあげてもよかったのではないかな?って思いました。4歳なのでまだ自分の気持ちをうまく言語化できなくても当たり前なので、娘さんからすれば一方的に叱られ否定されてしまっているので、その結果として落としたり、踏みつけたりという行動に繋がっているような気がしました。
とはいえ、朝の忙しい時にお母さんが対応したことに対して、旦那さんはただ見ているだけ、自分が対応したわけじゃないのに、口だけ出しているので、それは悲しかったですよね。お疲れさまです😔💦
旦那さんが言っている、禁止する気ないのに禁止って言わなくていいというのは一理あって、脅し教育は効果がない(その場のみ収まるが子どもに残るのは恐怖だけ)と言われているので、禁止を本気でする気がないなら、言わない方がいいというのは子どもの心理学的に見ても、理屈として正しいです。

4児のママ

私もはじめてのママリさんと同じ事
言います‼️
だって我が子に教えれるのは親しか
いないですもん😓

まま

ワンクッションあるかないかで全然違うと思いますよ。
お菓子を壁に貼り付けたい理由を聞いてないのに正論言っても子供には理由も聞いてくれずダメと言われたって認識になります。
どうして壁に貼りたいの?
パッケージ可愛いもんね。でも食べ物だからさ…
って言われたら素直に分かったとなるかなと思います。
私だったらお菓子の吊り下げのやつみたいにテープで貼ってその辺飾ってても何とも思わないかもです。
お店の真似したんだー。良く見てるねー。美味しそうに並べてあるもんねー。
って言うだけです。
子供も気が済んだら直します。
踏んでぐちゃぐちゃになったとしても私はそれを食べさせます😂
それかそのお菓子を使って何かを作ったりします。
うどんを作る時は踏んだりするし、クッキーとかチョコとか粉々にして作る物もあるので袋のままだったら食べれないことは無いのであんまり怒らないかもです。
ただなんでそこまで子供が怒ったのかについての方が私は気になります。
確かにそういう事はしてはいけないけど、そんな事は子供もわかってます。
そこを叱るのではなく、どうして怒ったの?と寄り添う事で次に活かされると思います。
本質を見ないで事実しか見てないのかなと思ってしまいました。