
自分のお子さんならどちらの幼稚園、こども園に入れたいですか?願書提出…
自分のお子さんならどちらの幼稚園、こども園に入れたいですか?
願書提出まであまり時間がないのになかなか決められないでいます😭
一つは夫が通っていた幼稚園なんですが、夫、義家族共に『田舎の幼稚園でだだっ広い園庭走り回れるのがここのいいところ。お勉強なんてしないでただ自然に触れてた。』と言っていて、夫の通っていた時からずっといらっしゃる先生方も多数おります。
ですが昔は音楽活動こそあったものの英語の時間はなかったし、夫家族と近所のママ友複数人から聞いた情報とは幼稚園に対するイメージがかけ離れているので、夫の通っていた幼稚園にあまり入れたくないという気持ちもありますが、私の感情や周りの噂を抜きにして客観的なご意見が伺いたいです!
①幼稚園
30年以上前から勤めている先生が多数。先生方の年齢層高め。ベテランが多いので落ち着いている。
小学校に上がるときちんと丁寧語で話せる子が多く、この子はここの幼稚園の出身だとわかるらしい
併設保育園と合同で活動することも多々ある(9時30分から10時まで幼保合同でお外遊びあり。でもバスの到着は遅いと10時ギリギリなのであまり関わらないかも?)
鼓笛隊あり
週一回英語、体操活動あり
全学年音楽活動(鍵盤ハーモニカ、リズム遊びなど)
年長は『文字活動』『数活動』『マーチングバンド』
年長は自分の鉢を持ってお花を育てる
プールはあるが猛暑の影響で今年は1、2回しか入れてない(課外に水泳教室はない)
歯磨き指導あり
毎日給食(仕出し弁当)
バス通園あり
延長保育17時までで900円。当日申込み可能。バス通園の場合はバスで送ってくれる。
保育時間10時〜15時、水曜日は10時〜13時昼食あり(月2日は10時〜11時30分昼食なし)
役員あり(役員にならなくても年一は何かしらの係をやらなければならない。とくに運動会は一番力を入れており、保護者総出になるらしい)
現在の年少さんの人数は20人くらい
②こども園
週一回英語、体操指導あり
年一回茶道を学べる(親しむ)機会がある
年中少は『楽器遊び』年長は『ピアニカ』あり
学年に合わせて『ちえあそび』『文字のおけいこ』あり
年少・年中ではプランターに花の種を撒いて成長を観察。年長で年2回専門講師を呼んでフラワーアレジメントを行う
プールはないがタライで水遊びあり。課外で水泳教室があり、バスで水泳教室に行って園まで帰ってきてくれる。幼稚園まで迎えは必要。
先生方の年齢層はまんべんなくいる。親の心配事に耳を傾け寄り添ってくれるやさしい先生が多い。
歯磨き指導なし
制服はなく、帽子と運動着のみ(冬の上着やインナーは自前だけど無地で色の指定がある)
現在の年少さんの人数は20人くらい。2号認定の子と合同で活動する
延長保育は1週間前に予約が必要。1時間200円。バス通園の場合でも延長保育後はお迎えが必要。
保育時間、月曜日〜金曜日まで9時〜14時
週一回お弁当だが給食に変更可(仕出し弁当)
月額4000円くらい高い
役員の仕事なし
少子化でどちらの園も必ず入園できます!
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
②にします^ ^
役員がないのは凄く楽ですよ✨

はじめてのママリ
①ですかね。
正直ちえあそびももじのおけいこもやったところで小学生に入ってしばらく経てばそこの差は無くなります🤔
水泳も気になるのであれば園に頼らず外で習えばいいので🤔
しかも4000円高い上に課外でさらに払って習うなら、4000円安い方がスイミングと○○習おう!と、選択肢広がるなぁと🤔
それよりも基本を育むのは小さい頃が1番大事なので、①の方が魅力的だなと思いました☺️
役員になればそこそこ仕事あるかもですが、ならなければ年一程度。
別にそこくらい子どもの成長を見るためにお手伝いするぞ!くらい前向きでいいのではと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう考えもあるのですね!
役員大変そうかなと思ってましたが前向きに考えられそうです😊- 1時間前

はじめてのママリ
役員はめんどくさいですね😅
でも、延長の後もバスで送ってくれるとか最高です!
うちの幼稚園も運動会で年長さんがマーチングしますが成長を感じて泣けるくらい感動します!
延長保育が当日頼めるのもすごく便利は便利ですよ!
そして活動自体は別に違和感ありません。
こども園は役員もないし、プールの習い事を考えてるのなら選ぶかもしれないですが、私としては役員の大変そうな所を除けば幼稚園の方が預けたいです!
当日に延長保育が可能ってことは、生が充実してるって考えもできると思いますよ!
と言うことは、考え方を買えれば普段の幼稚園での生活も先生の補助が入りやすい環境にあるかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
延長後のバス送迎ありがたいですよね!
そちらの幼稚園のマーチングの指導って厳しいですか?
こちらは先生方の指導が普段から厳しめと聞いていて(プレに通ってるママさんより)
その分生活習慣は身につくんでしょうが、悩ましいところです🌀- 1時間前
-
はじめてのママリ
子供が泣いて嫌がるほどは厳しくないですが、繰り返し練習してますね!
先生によっては厳しい先生もいますが、甘々の先生もいて、幼稚園全体を見るとうちは厳しめではないかもしれないです!
ただ、あいさつとか、生活習慣はしっかり指導してくれます。- 42分前

ママリ
どっちも良いなと思いました。
どちらもメリットデメリットがあり、総合的に見るとどちらも悪くない、という印象です💦
距離はどれくらいなんでしょうか?
ママは働く予定でしょうか?
週5で働くなら①は役員など盛んなので無しかな、と感じます。
-
はじめてのママリ🔰
距離は気持ち①が近いですがそんなにかわらないですしバス通園にしようと思ってます🚍️
内職をする予定なので、役員になってしまっても夜やればなんとかこなせるかなとは思います。
選ぶの難しいですよね💦- 1時間前
-
ママリ
内職をやられる予定なんですね。
長期休暇中はしない、もしくは子供が休みでもできる感じの内職でしょうか?
夏休みは1ヶ月半以上あるけど、その間ずっと夜やるのは寝不足になっちゃいそうな気がします💦
それなら、長期休暇中の預かり保育の充実度で選ぶかもです💡
夏休みもバスが出るのか、弁当作らないといけないのか、お友達が全然来ないところだと寂しがらないか、など。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
長期期間中も預かりはありますがバス通園はありません。
お弁当については盲点だったので聞いてみます!
①はあまりいい噂がないせいか知っている子では入園予定の子はいません。
②は2号さんも含めて複数人同じ小学校に行く子はいます!- 53分前

あんず
私なら②にします✨今子どもが通ってる園が②に近いです。
私自身が鼓笛隊があった幼稚園で、正直それは保護者満足だと思ってるので魅力を感じなくて😂あとうちの子は水遊び大好きなのでタライでも楽しめるし、プール教室もある方に魅力を感じました✨あと先生が優しいというのもかなりポイント高いです!親も幼稚園の生活に慣れるまでとても緊張するしソワソワするので、優しいのはすごく安心感があります🥹
延長保育も予約が必要とのことですが、1時間刻みで延長できるのもすごくいいなと思いました😌(毎回900円だと気軽には預けられないです)あと①は午前保育の日が結構あるので、私は厳しいなと感じました💦
はじめてのママリ🔰
役員ないの魅力的ですよね✨