
発語に遅れがある息子。そのせいもあるのか、最近人に対して手が出やす…
発語に遅れがある息子。そのせいもあるのか、最近人に対して手が出やすく悩んでおります。
色んなパターンがあり、並んでいたり人混みで待つのが嫌なのか近くの方に手をぶつけようとしたり、ただ近くに人がいてハイタッチのような感覚で手をぶつけようとしたり、保育園では手を広げて走ってお友達にぶつかったり...
元々は穏やかで控えめな子なのですが年長さんになってから上記のような事や発言もお友達や人にとって好ましくないものがあったりします。
落ち着いている時に、お友達や周りの方などに手を出してしまう事がよくない事お話するとダメなことと答えてくれますが結局また繰り返しています。
お休みの日はほぼ一緒にお出かけしたり(お出かけ時も知らない人に手をぶつけたりする事がありヒヤヒヤです。)夜もわずかな時間になりますが一緒に遊んでから寝るようにしてます...でももっと甘えたいとかなのかななどどうすれば手を出してしまう事がよくないときちんと認識でき落ち着くのか日々考えているのですが...
同じような経験された方いらっしゃいましたら、どのように向き合われたか、どのように落ち着いていったかなどお聞かせ頂けますと参考になります。
宜しくお願い致します!!
- saaye(6歳)

ママリ
何か支援などは受けられたりしてるんでしょうか?

はじめてのママリ
成長するにつれて意思がはっきりしてきて衝動が強くなってしまってるのかなぁと思いました。
うちの年長の子もそうです😢
衝動性を抑える薬(インチュニブ)を飲みはじめて少しマシになりました。
コメント