

ハシビロ
うちにも自閉スペクトラム症の長男がいます(5歳で認定)。
自分の思った事優先ですね。
誰かが会話していても、それとは関係ない話題をかぶせてきたりとか。
でもそれは本人悪気があってじゃなく、脳のシステムの問題なので。
我が家は小児メンタルクリニックを受診し定期的に通院し、小1の3学期から薬を服用しています。
旦那が薬の服用について抵抗があり、なかなかすすめられませんでしたが、「困ってるのは周りでなく本人が1番困っている」との説明、「腹痛時に腹痛の薬、頭痛に頭痛の薬を服用するのと同じ」との説明で納得して少量から始めましたが、周りも本人も凄く良くなりましたよ。
ペアトレに行き、親や先生など関わる大人が言い方のコツみたいなのを習うのも確かな効果的ですが、定型の子と同じように説明して理解を得るのは難しいです。
私も色々手を尽くしてきましたが、薬の服用で本人も落ち着いて学校でもトラブルが激減しました。
メンタルクリニックにはかかっていますか?
我が家は放課後デイの利用はしてませんが(仕事の都合通える場所がなかった)、お子さんに出来ることは沢山あるかなと思います。
親のメンタルもやられますよね。
それもガス抜きが必要かなと思います。
なかなか定型のママ友や知り合いには理解されないので、療育つながりのママ友とか支援級の先生や掛かり付けのクリニックやら何処かで吐き出してスッキリ出来ると良いなと思います。
ここにも仲間がいます!
気負わず無理しないでくださいね。
コメント