
妹(私)の妊娠が素直に喜べない姉について。ずっとモヤモヤしています……
妹(私)の妊娠が素直に喜べない姉について。
ずっとモヤモヤしています…
時系列にするとこんな感じです。
姉とは年齢差が4つです。
2021年 妹入籍(27歳)
2023年 姉入籍(33歳)
妹挙式(28歳)
姉挙式
2024年 妹第一子出産(29歳)
姉妊活開始?(34歳)
2025年 妹第二子出産予定(31歳)
姉妊活中(35歳)
もともとそこまで仲の良い姉妹ではないです。
結婚も出産も姉より早いため、少し気まずくいつも色々配慮して報告しているつもりです(浮かれた感じで報告したことはない)。
結婚報告の時は「おめでとう」の言葉もなく「あっそ」と言われたのを今でも覚えています。その後自分の結婚報告は嬉々としてハイテンションで報告してきたことも。
その後ことあるごとに家族LINEでラブラブ写真を送ってきたり、旦那さんのことをあだ名(〇〇ちゃんがねー!と言った感じです)で呼びまくってたりとバカップル全開でした。
一人目の出産も直接のお祝いの言葉はなく、ただ、生まれてからはアプリの「みてね」を毎日のように見にきてくれ、いつもご飯の時間に〇〇ちゃんと見てるよ♡と会った時に言ってくれました(姉の旦那さんの前でこその発言です(私と二人きりでは絶対言わない)。ただ見てるのは本当です)
そして私が二人目妊娠。姉夫婦と会ったタイミングで二人目の報告をした時に明らかにテンションが下がったのが、私も夫もわかりました。その後夜におめでとうと言ったLINEがきましたが何か違和感…。母にも「私が妊娠したんだね」と言った趣旨の連絡をしたそうです(スタンプは暗かったそう)。
そしてその日からもうすぐ出産の今日まで姉は一度もみてねのアプリを開いてません。
年齢による焦りや、妹に先を越された気持ちで複雑になることが悪いとは思ってません。私も同じ立場ならそうなるかなとも思います。ただ、あからさまに態度に出る姉に、素直に祝福してもらえないことに、私は疲れてしまいました。
周りでも家族に報告したらすごく喜んでくれた!のような話を聞くことが多いですが、私はそういう経験が全然ないです(母もドライというか、感情を出さないタイプというか)。
方や姉はおそらく今後、子供を授かった時は結婚報告同様キャピキャピ報告してくるんだろうなと憂鬱です。
何も配慮せず手放しで報告し、当たり前に祝福してもらえると思っていること。事実私も結婚もとても祝福しました🥲
私が姉より早く結婚したのも、妊娠出産したのも、何も悪いことはしていないし、姉の邪魔もしていないです。
なんなら、私は高校生の頃に排卵障害を診断され、そこから10年以上服薬、将来は自然妊娠は難しいかもと言われて、学生の頃から自然妊娠はおろか治療して妊娠しない可能性だってあるんだ…という気持ちをずっと抱えて生きてきました。結婚前にできることとして、自主的に漢方内科に3年通い、排卵障害の改善は確認できてませんが(体質なので改善はないと言われている)、無事自然妊娠。その後二人目も変わらず漢方内科に通いつつ、自然妊娠です。
姉は結婚後妊娠を望むのであれば早い方が良いのではないか?と姉の旦那さんに言われたものの結婚後一年は二人で過ごしたい♡とのことで妊活スタートも遅らせており、その後一年ほど妊活して現在授かっていませんが、特に治療も検査もしていない様子です。仕事が忙しい、趣味が忙しいで、会社は休めないし、土日も趣味に費やしており今の生活では通院している余裕はなさそうです。これは完全に姉の優先順位の話だと感じてます。
姉は知らないかもしれませんが、私は色々悩んだり行動して今があるし、姉は姉の決断や自分のやりたいことを優先してきた結果の今なのではないかと思い、ますます複雑な気持ちです。
もし私や、逆に姉に共感した方がいらっしゃったらお話ししたいです。また、こんな場合、皆さんならいつかこの気持ちを姉に伝えますか?
私がもし伝えるとしたら、その頃にはさらに気持ちも大人になって、いつかの姉の妊娠もきっと嬉しいし喜ぶと思いますが、いつもこんな気持ちは嫌なので、姉の出産が終わってからとは思ってます。
- みつまめ(妊娠38週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妹さんの立場です。
結局姉は結婚して10年以上経ちますが、子供に恵まれていません。
伝える必要ないかなと思います。
私も妊娠中や産後は傷ついたり、色々モヤモヤしたりしましたが、
もう当たり前に抱っこしてもらったり、子供の話したりということは諦めました。
子供ができなかった叔母さんが、自分を娘のように愛して面倒見てくれた、みたいな話も身近で聞いたことがあったので、
色々お互いあったとしても、いま目の前にある尊い存在を愛するということは不変だし大切なことだと思ってましたが、
相手はそういう考えがないようです。
自分の幸せしか考えられないのかな?と黒い感情が湧いたこともありますが、
私はそんな人間になりたくないし、私は悪いこと一つもしてないし、なんかよくわからないけどこっちが悪者みたいなのも気に食わないし、
自分が先だったらしない態度を妹相手にしてるってことを恥ずかしいことだと気づかないことへの軽蔑もあり、
関わらないことにしました!

おこめ
私にも妹がおり、妹の方が結婚も出産も先でした。
なので姉の気持ちが分かるかなと思ったのですがやっぱり全然分かりませんでした…😅
私は結婚も出産も妹に抜かされても全然何とも思わなかったです(もちろん祝福はしました😊)。
そういう反応になるのって、たぶん日頃から妹であるみつまめさんのことを下に見てるからなのかな?と思いました💦
私より格下のくせに、抜かされて素直に喜べない…面白くない…みたいな感情なのかな、と。
私がみつまめさんの立場だったら姉のことを軽蔑して、あんまり会わないようにするかもしれません。
姉に気持ちを伝えるのも、何かのきっかけがあったときになりますかね。例えば、何か小言?を言われたときに「私だってさぁ!!!」みたいに爆発する形で(笑)。
-
みつまめ
姉の立場としてのコメントありがとうございます!私も友人にはおこめさんの立場の方がとても多いのですが、みんな妹を祝福しており、羨ましいやら悲しいやら複雑な気持ちでした😭そういうお姉さんで妹さんが羨ましいです🥲🌸
そして本当におっしゃる通りで、まさに姉は心のどこかで私のことを格下のくせにと思っていると思います。し、私なんかに負けたくないというライバル心?も昔からとても感じます。(結婚、妊娠報告の通り、姉は感情を隠すことができないタイプなので、普通に伝わってきます😂)
そして、そんな姉のことを軽蔑(それこそ自分が格上だと思うなら、その態度どうにかしろ😠と)したり、でもたった一人の姉なんだよなと思ったり、姉も複雑なんだろうな😔と思ったり…複雑な気持ちでいっぱいです。
ただ伝えるのは確かに何かきっかけがあった時にしようかなと思いました。思うことはありますし、伝えたい気持ちもすごくありますが、私が大人になるべきかもしれないです。
ちなみにそんな私の気持ちはつゆ知らず、姉は何か嫌なことなどがあると私にすぐ伝えてきます😮💨笑- 1時間前

mama
不妊本当に辛かったです。
人によるかもしれませんが、私ならきっとみてねも見れません。。その時は芸能人の出産も友達の妊娠報告も一時期は嫉妬していました😰😰
尚更、妹となると喜びたくても、素直に喜べないと思います。
-
mama
そっとしておくのがいいと思います!!
- 1時間前
-
みつまめ
コメントありがとうございます🥲
そうですよね、私は完全には姉の気持ちが分かることはきっとない立場ですが、それでも、妹に結婚を先越されて、出産も越されて、自分が妊娠できてない間に二人目まで先越されて、と想像するときっと治療云々は置いておいても心穏やかではいられないだろうなと思います😔
そうであっても、表面だけでも大人なんだからちゃんと祝って欲しかったなと思ってしまいモヤモヤしてしまっていました🥲
私が姉だったら、その後家で泣いたりしたとしても、きっとその場ではしっかり祝福するだろうなという性格だからこそ、姉にも同じような行動を求めてしまっているんだと思います😢
ただ、私は祝ってもらえない辛さはありつつ子を授かってることは幸せで、姉は現実に授かれてない辛さがあるので、求めすぎるのは酷なのかもしれないなと思いました😔☁️
結婚や妊娠ではないですが、私も過去にその頃悩んでたことに関する他人や芸能人のSNSの投稿などが見れなくなった時期があるので、少し想像が出来ました。今は自分の家族に目を向け、姉のことはそっとしておこうと思います!ありがとうございます😭- 1時間前

cocoa
私も姉が2人(ほぼ年子)いてお気持ちわかります。
なんでしょうね。順番通り結婚出産しないといけない決まりなんてないのに、気にしてしまいますよね。
私も長女は周りと比較してひがんでいたので抜かさないように無意識に気にしてました。
2人目妊娠したときも、姉は離婚調停中で言いづらかったです。
旦那さんと私の夫を比較して、家事も育児も協力的でいいよねほんとみたいな感じです。
隣の芝生は青く見える状態かなって思ってます。
一方次女は私よりちょっと遅れて結婚しましたし、不妊治療をしても授からず治療お休み中ですが、そういう態度は一切出さず、甥っ子姪っ子を可愛がってます。
結局は性格なのか、長女だからなのかわかりませんが、そういう人と割り切ってます。
もしそんな簡単に妊娠できていいよねなんて言われたら、言い返す形で事情を説明するだろうけど、基本波風立てたくないから気持ちは伝えないです。一定の距離保てればそれでいいかなと…
-
みつまめ
コメントありがとうございます😭
やはり性格ってとても大きいですよね…長女って色々期待されたり、お姉ちゃんなんだからと育てられてきた(うちはまさにこのタイプの家庭でした)分、妹と比較したり、負けたくない!私は姉なんだから!という気持ちがやはり人一倍強くなるのかもしれないなと、このコメントからも感じました🤔
私も義理の兄夫婦(子あり)が最近離婚したばかりで、義理の妹は私と同い年だけどまだ未婚で、義理の両親も離婚調停中…と本当に親族には、報告しづらいタイミングであったり、報告しづらい人が多すぎて、手放しで祝福されたり嬉々として報告できたことがなくて、そういうのも含めてモヤモヤしていました😭姉くらい祝ってくれてもいいのになみたいな…
でもおっしゃる通り、そういう人なんだなと割り切るべきですね。言ったところで変わるとも思えないし、確かにもし何か言われたら私も黙って聞くつもりはないですが…。お互いきっと今は一定の距離をとるのが必要な時期ですね。- 56分前

みつまめ
似た立場でのコメントありがとうございます😭本当に黒い感情や、姉の気持ちをたまに考えては複雑な感情、怒り、軽蔑、とても共感しました😭
周りには同じような気持ちを抱えてる人が全くおらず…姉の立場(妹が先に出産)の友人は多いですが、みんな姪や甥を可愛がっており、結婚も出産も暖かく見守っている人ばかりなので、なんでこんなに違うんだろうとずっと思っていましたし、私もそうしてもらいたかったなという羨ましさもありました。
最後コメントでいただいたように、私も姉の性格や、姉との関係性を考えると、姉は私に昔からすごくライバル心があるタイプだなと思いました。
私も姉に負けたくないという気持ちはありましたが、本当に見た目から性格からかなり違うこともあり、また自分自身が自信を持つために色々やってきたのでいつの間にかそこまでそういう気持ちはなくなってるように思いますが、姉はずっと私”なんかに!(ここ大事です笑)”に、負けたくないって気持ちが絶対あると思います。感じるので…
小さい頃から面倒見が悪く可愛がってもらった記憶はないです。笑
年が離れていて4歳までは一人っ子のように育ってたことや、母が姉には「お姉ちゃんなんだから、こうしなさい」、私には「お姉ちゃんなんだから敬いなさい」と言った趣旨で教育してきたことも関係あるのかなあとぼんやり思ったりしました。
人の気持ちや考え方は変えられないので、諦めるしかないですよね。気持ちがわかっていただけて少し心が軽くなりました。ありがとうございます😭

初ベビお
うちは、姉が2人いて私もかなり歳が離れています。
長女は不妊治療も通っていましたが、結局子供ができず、私と次女には子供がいます。
次女に対しての当たりはめちゃくちゃ強くてかなり下に見ていました。長女は離婚も経験して再婚しているのもあって、(離婚して正解だと思ったし、今はお金持ちの旦那さんと結婚して不自由なく生活しています)、昔でいう女性の幸せ?を次女が持っている事が本当に気に食わないという感じでした。
私は、長女が本当にありえない、ショックだと思った事が何度もありまして、、、
まず妊娠報告した時、長女だけ「はっ?うそ?!」が1番最初に言われた言葉です。おめでとうを言われるまでかなり時間かかりました。
他の人たちは第一声がおめでとうだったので、かなり違和感がありました。
出産後も写真を見たいと言っていたので、みてねの招待をしましたが、義家族も含めて、長女だけいまだに登録していません。
元々遠方(海外)に住んでいて、一度も子供に会えてなかったんですが、日本に戻ってきたにも関わらず、一度も会いにきておらず、この前のお盆に私たちが帰省するタイミングでやっと会いました。私の家には車で来れる距離です。
家に来れない理由を姉が飼っている犬を旦那に任せられないという事でしたが、1人で頻繁に週末泊まりに出かけているんです。私の家に行くよりも遥か遠い場所に。
これには、義家族も義兄弟もめちゃくちゃ引いてました。
後、犬の世話と子供の世話を同じような感じで大変と言ってくるのが1番腹立っています。
こういった行動全て、結局は自分には子供ができず、(もう子作りはしていない)悔しい、悲しい、寂しい、嫉妬に繋がっていると思います。
素直に私も子供が欲しかったから正直羨ましいと言ってくれたら、こちらの気持ちも全然違うのに長女という立場も邪魔してどんどん捻くれているなと感じています。
だから、私はこちらの気持ちを理解してもらおうとしても向こうが変わらないと何も変化しないので、言わずにいます!
-
みつまめ
コメントありがとうございます!妊娠報告の時の長女さんのコメント、結婚報告した時の姉に重なりました😭😂笑 (ちなみに記憶の中ではおめでとうと直接言われてないです。LINEで何かのタイミングで形式上言われたようなような…くらいです)
周りの友人を見渡すと素敵な姉(先越されたって、僻んだりせず素直に妹の結婚出産を喜んでいる姉たち)がとても多くて、自分の姉とのギャップに驚いたり悩んだりしてましたが、今日ここで初ベビおさん含めていただいたコメントを見て、うちの姉に近いタイプの姉もいるんだな😭と、共感してもらえたことに少し心が軽くなりました😭
今はこれから出産を控えてますが、出産報告さえしていいのかと悩んだりしてます😔上の子には会ってくれたけど、下の子には特に会いたくもないんだろうなと今の態度からは感じます。きっと姉も心のどこかでは祝福しつつも、心のどこかではきっとモヤモヤした状態で会うことになるだろうなと想像できるので💭
本当に!正直に気持ちを言ってくれたらそっちの方が全然良いですよね!😭それが「正直羨ましい」でも「ちょっと妬ましい」でも「だから今はあんまり子供の話聞きたくないかも」でも。もうすでにその気持ちは言わなくても伝わってしまってるので、それを押し殺してLINEでだけ祝福するけど、実際に会った時の話のトーンや、行動では祝福できてないみたいな今の状態の方がモヤモヤします😭
最後の「長女としての立場も邪魔して捻くれてる」という言葉に大共感してしまいました😭まさに私から見ると姉って捻くれてるんです…ほんとうにそれです。。でも姉も長年、小さい頃から、自分でも周りからも積み重ねてきた長女という立場の呪縛があるのかもしれないですね。私が伝えて気持ちがどこまで伝わるのか、今後何かが変わるのかわかりませんし、悲しいですが無理に変えるほど密な関係でもないような気もしてきました。ので、今時点では私も伝えない方向でいようと思います😢- 37分前
はじめてのママリ🔰
受け入れられる姉と、
そうじゃない姉は何が違うんだろうと考えたことがありますが、
基本的に自分が一番、なタイプだとこうなるのかなと思います。
いつも自分が上の立場で、歳の離れた妹は、自分より劣ってる。
元々そういう感覚のある姉だと、
受け入れられないんだろうなと思ってます。
みつまめ
似た立場でのコメントありがとうございます 😭 本当に黒い感情や、姉の気持ちをたまに考えては複雑な感情、怒り、軽蔑、とても共感しました😭
周りには同じような気持ちを抱えてる人が全くおらず..姉の立場(妹が先に出産)の友人は多いですが、みんな姪や甥を可愛がっており、結婚も出産も暖かく見守っている人ばかりなので、なんでこんなに違うんだろうとずっと思っていましたし、私もそうしてもらいたかったなという羨ましさもありました。
最後コメントでいただいたように、私も姉の性格や、姉との関係性を考えると、姉は私に昔からすごくライバル心があるタイプだなと思いました。
私も姉に負けたくないという気持ちはありましたが、本当に見た目から性格からかなり違うこともあり、また自分自身が自信を持つために色々やってきたのでいつの間にかそこまでそういう気持ちはなくなってるように思いますが、姉はずっと私”なんかに!(ここ大事です笑)”に、負けたくないって気持ちが絶対あると思います。感じるので...
小さい頃から面倒見が悪く可愛がってもらった記憶はないです。笑
年が離れていて4歳までは一人っ子のように育ってたことや、母が姉には「お姉ちゃんなんだから、こうしなさい」、私には「お姉ちゃんなんだから敬いなさい」と言った趣旨で教育してきたことも関係あるのかなあとぼんやり思ったりしました。
人の気持ちや考え方は変えられないので、諦めるしかないですよね。気持ちがわかっていただけて少し心が軽くなりました。ありがとうございます😭