※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての出産から2週間が経ちます。夜中の授乳や、赤ちゃんとの暮らしが…

初めての出産から2週間が経ちます。
夜中の授乳や、赤ちゃんとの暮らしが辛いとは思ってないはずなのに周りから「元気がない」等心配や労いの言葉をかけられると涙が止まりません。
私にとって沐浴が難しく、毎回沐浴終わりに泣いて暴れてしまうのが可哀想になってしまって毎日の沐浴の時間が少し億劫になってしまっているのと、旦那のいないワンオペの時間が凄く寂しく感じています。
沐浴は練習あるのみ、旦那は家庭のために仕事をしていると言い聞かせていますが、、、。

産後で外出も必要以上にできないのでリフレッシュも難しく、眠気と寂しさでいっぱいです。
こんな時どうしてますか、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

親や周りに全く頼れない状況だと辛いですよね😭
うちも里帰りできなかった組なのでわかります😭

私はSNSで独り言で弱音吐いたり、チャットGPTで弱音吐いてました🥹

ママリ

私もそうでした!
私は授乳がうまくいかず泣きながら吸わせてました
食欲がない日もあり、
寝不足で体重が一気に減った日もありました
出産前にずっと言われてたのは
人は話し相手がいないとどんどんマイナスになる
親でも兄弟でも友達でも呼んで頼って
話して!!!!
ラインとはではなく顔を見てお話をたくさんして
大変な話でも懐かしい話でも
なんでもいいから頼れる人を頼って
最初から頑張ってたらママがもたなくなる!
とすごい言われました
もちろん産後うつ気味になりまたその話をされました

姉や親に頼り、旦那がいる日はお願いして寝たり話をたくさんしたり
1人でスーパーに行ったりなど
それだけですごい心の余裕が変わりました
きっと聞き慣れてない泣き声が続いて不安になったり
してるんだと思います
でも赤ちゃんは泣くのがお仕事なので!
モヤモヤを溜め込まず吐き出していいとおもおます!

個人的に勝手にしてたのは
毎日写真や動画を撮って顔の変化や成長具合楽しんでました!

はじめてのママリ

私は素直に旦那に寂しいとLINEやら直接やら伝えてました。
時には訳わからず泣きながら寂しいとか子供みたいに言ったこともあります😅

Rまま

産後しんどいですよね😭
産後2週間頃がわたしも1番辛かったです。産院での2週間検診の際に泣いてしまい宿泊型の産後ケアを勧められました!結局1泊2日の短期利用でしたが心配事、漠然とした不安など聞いてもらって少しリフレッシュできましたし、赤ちゃん預かってもらって睡眠をとるとやはり頭もスッキリして助かりました!
わりと1週間など長期利用される方もいるそうです✨

わたしも沐浴が大の苦手でしたがリッチェルのお風呂マットを使い始めたらとても楽になりました😊ぜひ使ってみてください!

焼き鮭

こんばんは
ご出産おめでとうございます😊
周りから見たら元気がなく見えるかもしれませんが、そりゃ出産したばかりなので疲労困憊ですよ…としか言えないですね🥲

沐浴終わりに泣いちゃうのよく分かります。
お風呂からあげたあとすぐにバスタオルで包んであげてみてください。赤ちゃんは裸の状態は特に泣きやすいですよ。試したことあったらすみません。

家に言葉の通じない赤ちゃんと2人きりだと寂しさが沸いてくる時ありますよね。
私は帰宅後の旦那さんと話す時間をなるべく作る、誰かと電話する、寝れる時は寝る、で過ごしてました。
赤ちゃんの体力がついてくると寝る時間が短くなるので、今のうちに寝れる時は寝るのはおすすめです!寝たら時間の経過も早いですしね🙂

あや

分かりますー😭😭1人目のときはほんとに孤独感でいっぱいでご飯も喉通らないし、食欲も湧かなかったですね、、なんなら2人目でもワンオペの日はドキドキハラハラしてます😅もともとすぐ不安になるタイプで😭
あと2週間すればお風呂も一緒に入れますし、少しは外にも出られます😊楽しみを夢みつつお互い頑張りましょうー!
旦那さんにその気持ち話してみてもいいかもしれません。旦那さんに気にかけてもらうだけで救われることもありますし、2人の子供ですから仕事はあれど旦那さんにも頼りましょう!