※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
住まい

賃貸に住んでおり、駅近で徒歩圏内にスーパー病院など住むには申し分な…

賃貸に住んでおり、駅近で徒歩圏内にスーパー病院など
住むには申し分ないです。
しかし家賃が高く、子供が保育園に通い出して保育料もかかるようになり、毎月の固定費が痛手です。
子供が幼稚園くらいになったら戸建てを考えているのですが、学区が決まったり自分の仕事が落ち着くまで
実家に来たら?と両親から声をかけてもらっています。
(来年から私が転職します)

実家は広く、部屋もいくつも余っているのと
実家の手も借りられることもあり夫も良いかもねと言ってくれています。

ただ、以下の懸念点があります😭
⚪︎実家が同じ県内だが田舎の方にあり車必須
(今は車1台所有しているが夫婦とも電車通勤)
⚪︎通勤に今よりプラス20分くらいかかることになる
⚪︎今1歳すぎの0歳児クラスに子供が通っており保育園が好きで今の所に慣れているため、保育園を変えるのが可哀想?
→どのみち今通わせている保育園は2歳児までなので
あと2年ほどしたら転園になりますが、、

みなさんならどうしますか??
期間限定の実家に身を寄せるよりかは、
今の場所でやりくりしながら、住まいを考えた方が良いですかね???
もうそろそろ家をと思っているので、賃貸から賃貸に移る手間も勿体ないかなと、動けずにいました😣😣

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の賃貸時代と実家に似てるなと思いました☺️
でもわたしなら実家には戻らないです!
実家の方の関わり具合(今〜同居中〜家建てた後)にもよるかとも思いますが、基本的には自分たちで回す前提であれば、一度自分たちで作ったペースを崩されることに気を遣ったり、イライラしてしまいそうなので😅
(同じ理由で2人目は里帰りもしませんでした💦)

でもそこが大丈夫そうであれば、お金は貯まりそうですもんね〜🤔(とはいえいくらいれるのか、とか考えるのもわたしは少し面倒に感じてしまうかもですが😂笑)
保育園も引っ越しとかが理由であれば継続できることがある場合もあると思うので、今の保育園前提で日々の生活シミュレーションしてみてって感じなのかなとは思いました!