
子どもの遊走精巣について教えていただきたいです💦2歳半の息子が遊走精…
子どもの遊走精巣について教えていただきたいです💦
2歳半の息子が遊走精巣です。
停留ではなく降りている時もあり、今までの乳児検診で私から医師にタマタマがたまになくなりますと言ってはいるのですが、今(検診中)降りてきているから大丈夫だよ〜と言われ続けて今に至ります。
でも1日の中で入ってなくない?という時が多い気がします。
停留だと2歳までに手術が必要など見るのですが、遊走であればまだ様子見で大丈夫なのでしょうか?💦
何歳までに治らなかったらまずいとかありますか?
同じようなお子さんをお持ちの方いましたら教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
少し似たような感じで最近ようやく結論が出たので、我が家のケースですが…
生後3ヶ月で遊走精巣の指摘、その後の健診では個別集団関係なく見落とされ続け(あるところではあえて聞いても問題なしと言うところも)、でも動き回っているとかかりつけ小児科に相談したのが2歳半でした。その時は移動性精巣と言われました。
普通なら手術していてもおかしくはない時期でしたが、他の件もあったので数ヶ月の間毎月通って小児科医に診てもらい、良くなっているようには見られないとのことで総合病院の泌尿器科へ紹介。そこでも様子見、と言われていました。
少しは下りている時間も長くなったのでは?と感じてきた3歳過ぎてからの定期受診で、突然手術するかしないか決めろと言われました。
判断基準などの説明も特になく保護者が決めてくださいと医師も判断放り投げていました💦調べると医師や病院によって割と基準がバラバラで、仕方ないのかもしれませんが。
私も何も説明もないのに判断はつかず、結局そこの総合病院では子供の手術はできないので、小児外科のある病院まで紹介状を持って受診し、小児外科医の判断に任せることになりました。
小児外科の医師からは、確かに動いているが、しなくても良い程度と言われてようやく受診も終わりました。手術の目安はエコーで測定できる精巣の大きさのようでした。
もし可能なら、かかりつけの小児科などに相談して、わからなければ専門のところを紹介してもらった方が早いと思います!できれば手術できる病院の方が話も早いかと😅
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
私も自分なりに調べてみたのですが先生によって判断がかなり変わってくる…と見てとりあえず病院行かないとこれはわからないなぁと思っていたところで😣
そんなこちらは気になって何度も聞いたのに流され急に手術の話なんかされたらたまったもんじゃないです😭
小児専門の病院に今卵アレルギーで通院しているので今度ついでに診てもらおうと思います💦
手術になるの怖いけど後々問題になる方が怖いし…
次の検診も3歳半で1年後なので待ってるより自分で動いた方が良さそうですね!
アドバイスいただきありがとうございます🙇🏻♀️