子供が生まれた後、旦那との関係が変わるのか悩んでいます。片付けが苦手で、旦那がイライラして片付けを始めたことに対して、私も不満を抱いてしまいました。喧嘩が多く、離婚の話も出ることがありますが、子供のために現状を維持しようとしています。この状況は良くないのでしょうか。
子供が生まれたら旦那さんへの感情って変わりますか?
私は片付けが下手なのですが、キッチンの棚の中がカオスな状態が続いており、でも日々余裕がなく気持ちも乗らず後回しにしてしまっていました。旦那はかなりの綺麗好きできっちりしています。
前から片付けてと言われてはいましたが言い訳をしていました、、
私が息抜きで友達とランチに行かせてもらった時、
子供を旦那が見ていたのですが、不慣れでイライラしたのか、棚を偶然開けたら汚かったからイライラしたのか、帰ってきたら全て物が出されており、私がいない間に収納箱などをニトリに買いに行き、自分で片付けをしようとしているところでした。
私は感謝よりもイライラしながら部屋が物で散乱している姿に愕然としてしまい、帰ってきたらすると言ったよね!とか、どうして様子を伺うラインしたのに返事してくれなかったの?とか小言を言ってしまい、旦那はブチギレました。
収納箱を床に打ちつけ、フライパンもバンバンし、
結果的に床が二箇所小さく凹みました。
子供が生まれる前も2年に一度くらいのペースで大喧嘩になり、クローゼットを蹴り穴を開けたり、ダイニングテーブルの脚を蹴って折れたり、物に当たることが多いです。
お互い本気ではないけど、離婚の話も喧嘩の時には出ます。
私はもう異性としては見られず、なんだかもう萎えています。
子供がいるから今の状態をキープしようとしていますが、
客観的に見てやばいですか?😭
なんだかもうわからなくなってきました😭
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 1歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
特に変わらないですが
変わる人もめちゃくちゃ多いイメージです!
女性だけでなく男性も。
くまこ
なんかけっこうすれ違ってるなぁって感じました。
我が家も割と旦那の方が掃除するタイプです。
余裕なくて、棚の中がぐちゃぐちゃなら旦那は「片付けてね」というのではなく「俺が片付けるよ」と言って欲しいし、
ママリさんは「余裕ないからやって欲しい」と言えば良いのでは?と思いました。
私的には綺麗好きなら旦那さんがやるべきかなと思います。
得意不得意ありますから、補い合って生活した方が上手くいきます。
あと、旦那さんが物に当たるのは嫌ですね。
大人なんだからもう少し感情コントロールしてよと思ってしまいます…。
双子ちゃんですし本当に育児に家事に毎日大変だと思います💦
お互いにいっぱいいっぱいなのかなって感じがします。
ママリ
物に当たる旦那はやばいと思います💦
友達の旦那がまさにそんな感じで、旦那さん綺麗好きでキッチリしてるのでキッチン収納も旦那さんが考えてやっています。
3年前くらいから物に当たる話は聞いていたけど、最近は子どもの前でも構わずやるようになり小学生の子が大泣きしてるそうで可哀想だなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
物に当たるところ個人的に無しです。
いい年して…って思いますね。
それを1人で害のないように発散するのは全然構わないですがイライラしてるっていうのを見せつけるようにするのが面倒くさいですね。
ただ…片付けをずっと後回し、片付けてと言われてたところ言い訳してた経緯があって、
こっちが収納も買いに行って何とかしようとしてるところにそんな小言を言われたら私でもあぁ?ってキレるかもです。。
はじめてのママリ🔰
物に当たる時点でやばいし、お子さんにかなり悪影響だと思います…
旦那さんが変われないなら、お子さんの物心つく前に離れた方がいい気がします…🥲
はじめてのママリ🔰
うちの旦那みたいです!
自分も片付け下手なくせに、私が出かけている間に模様替えや衣替えもしてしまいます。私は大っ嫌いです!旦那としても父親としても人としても全く尊敬していないです。
うちの場合は大人の発達障害だと思っています!子供の頃に発達検査をすり抜けて来た人だと思ってます。
ただのATMです!
平日は早く仕事行かないかなー、遅く帰って来ないかなー。週末は早く平日にならないかなーと祈ってます。
子供がいなくて、私も若かったらとっくに離婚してます!
コメント