
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳差の男の子、女の子です。
妊活は上の子が3歳になってから始めました。
上の子のおむつが外れていて、自分のことを大体できるようになっているのでワンオペでも全然やっていけてます。
一緒に遊ぶとかはあまりなくて、児童館などに行って遊ぶとき上の子に合わせると下の子は抱っこしているしかありません。

はじめてのママリ🔰
ギリギリ4学年差姉弟育てています!(下の子3月生まれなので4月生まれだと5学年差)
〇メリット
・下の子の面倒を見てくれる
(おもちゃで相手してくれたり、保湿剤なども塗ってくれます)
・意地悪しない、赤ちゃん返りもなし
(わたしの弟!感が強いのでべったべたに甘やかしてくれます)
・基本的に上の子が自分のことは自分でできるので外出時の準備も下の子中心で回せる
〇デメリット
・なんでも手を出したがる
お世話したいが故に、、かえって面倒なことも多々あります💦嫌がっているのに無理やりおもちゃを持たそうとしたり、、(笑)
・年齢差があるので遊ぶ内容、遊び場が異なること。上の子で合わすと下の子には早い、下の子に合わせると上の子にとってはつまらない
結果、、、うちは4学年差で正解です💮
うちも悪阻がひどく、3学年はあけたいと思っていました。2人目もしっかり悪阻酷かったのですが、『まましんどいから休ませてね』の一言が通じるのはかなり助かりました!
もちろん上の子も幼く、自我もかなり強く、反抗期?って感じで(今、年中さんです)それはそれで大変ですが、『ちょっと〇〇(弟)見ててー!何かあったら教えて〜』と言えることが最大のメリットだと思います😉😉
-
ママリ
メリットデメリットたくさん教えていただきありがとうございます😌
ほんとにつわりがトラウマで、、、
仕事もまた休まなきゃなのかな〜とか保育士してるのですが行事と被ると大変だな〜とか考えなくていいことばっか考えたり、、、でも1番はあのつわりがいまだに忘れられないことです🥲
すごく赤ちゃんのこと大好きなのですが今は絶賛イヤイヤで考えられないですが4個差いいと聞いたので正解!という方がいてさらにいいなと思いました🌸- 2時間前

はじめてのママリ🔰
4歳差の5学年差です(すみません)。
妊娠中のみの話になりますが、トイレで排尿排便ができるので、つわり時はよかったです。
あとは、しんどい時に気を遣ってくれます。成長している分、子供によってメンタルが荒れたりもしますが…😅
妊娠が久しぶりで新鮮、楽しいです🤰
私自身も姉と4歳差4学年差です。
姉にオムツを替えてもらっていたそうです笑
とにかく子育てが少し楽になっている時期&子どもも保育園や幼稚園に行っている時期なのでキャパが小さい私には良かったです。
上の子が3歳2ヶ月過ぎてから妊活を始めるとちょうど良いと思います。
-
ママリ
とんでもないです!コメントありがとうございます😌
ってことは来年の今頃から妊活という感じですかね😣🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなると思います✨
3歳差4学年差で良ければ来年の4月から妊活したら良いと思います☺️- 1時間前
-
ママリ
早い🥹🥹🥹
もうそんななのですね🥹
つわりと推しに会えない辛さと悩みます🌀- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
つわりの辛さは私すっかり忘れていました😅でも1人目より重かったです🥲
3歳過ぎると育児が楽になるので、推しに会えない辛さはより増すかもしれません😱子育て期間が長くなりますしね😱- 1時間前
-
ママリ
忘れられてるのすごいです、、、私はほんとに忘れないです😣
そうですよね、、、会えないのがつらかったのでまたあの辛さがあるかと思うと悲しすぎて🥲🥲
でもやっぱりリ4差はいいのですね!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
良いです🙆♀️✨
- 1時間前
-
ママリ
14週とのことですが体調は大丈夫ですか?🥲
- 1時間前
ママリ
我が家も基本ワンオペです🥲
そうですよね遊ぶ場所は異なりますよね、、、