※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

がんばりすぎてしまいます。どうすれば良いでしょうか。あまり負の感情…

がんばりすぎてしまいます。どうすれば良いでしょうか。



あまり負の感情を出さない穏やかな人だったから好きになった旦那ですが、

結婚10年が経ちやっぱりそんなわけ無く、旦那は子供たちに怒ったりしますが…、

私は父親が怒ると怖いイメージがあるので、できれば怒ってほしくない、穏やかな気持ちで過ごしてほしくて、

私がどんどん頑張ってしまいます。
旦那が頑張ると、旦那のピリピリイライラがすごく伝わるので、私がやるよと出てしまいます。

インドアな旦那、外出好きな私ですが、
旦那がひどく疲れてる時などは、私が子供3人を連れて出かけたりなんて全然平気で、旦那にゆっくり家で過ごしてもらいます。


洗い物も家事も言えばするんですが、私のこうしてほしいが多く、以前は目を瞑ったりこうしてねと伝えてましたが、旦那はそれを忘れる事も多く、じゃあ私がする…となってしまいます。


ただ、やっぱり時々ストレスが爆発してしまいます。
私が子供の前で怒りまくってしまう時があります。
100%、私の疲労感がひどい時やいっぱいいっぱいの時、体調が良く無い時ばかりです。

ガミガミが良くないのはわかってます。
怒りたくないです💦


何かいい解決策、アドバイス、無いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

頑張る方向が違うんだと思います。
ガミガミしてしまう理由がわかっているなら、そうならないように自分の体調管理や自分で自分の機嫌を取ることを頑張ったのでいいと思います。
父親だけでなく、母親にも穏やかに過ごして欲しいですよね。

家事はお互いのやり方を尊重できるよう、考え方変えるのもいいかもです。

アンガーマネジメントとか、7つの習慣あたりお勧めです。