
コメント

はじめてのママリ
支援センターも兄弟なら大丈夫という所もあるので、そういう所に行きます☺️
過ごしやすい季節は公園が多めです💦
はじめてのママリ
支援センターも兄弟なら大丈夫という所もあるので、そういう所に行きます☺️
過ごしやすい季節は公園が多めです💦
「支援センター」に関する質問
同い年くらいの赤ちゃんにだけ人見知りってあるのでしょうか? 9ヶ月半の息子がいます。 大人への人見知りは一切なく、知らない人に抱っこされても全然泣きませんが、支援センター等で同い年くらいの赤ちゃんが近づいて…
第1子育休中の方、朝起きてますか? 夫婦で育休中です。 起きたらだいたい9時~10時で、朝ごはん食べ終わって気づいたら午前中終わってます…。 気が向けば近所を散歩したり支援センターに行きますが、3~5日に1回くらいです…
みなさん、育休中のストレス発散は何をされていますか? 私は夫が幸いなことに育休を取ってくれ、赤ちゃん(2ヶ月)のお世話もしてくれています。 しかし、夫婦での会話が減り、自宅にいることすらストレスでしかありませ…
お出かけ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
まだ下の子が歩けないので
公園は上の子が中心となって遊び
下の子は、ベビーカーに座ってる状態
なので つまらないよなぁと思ったり
逆に支援センターなどは
下の子は存分に動いて遊べるけど
上の子が飽きちゃったりして
歳が離れてると
こういう問題があるのかぁ🤦♀️と
皆さんどうしてるのかと
気になったとこでした🤔
はじめてのママリ
そんな感じですー!
我が家は5歳差です!😊
どちらかに合わせると、どちらかがつまらない😮という状況になります💦💦
公園で上の子はサッカーや縄跳びして、下の子は遊具したり☺️近所だったら学校の友達見つけて遊んでます😂
支援センターでは、上の子は絵本見てます😆