※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさん、育休中のストレス発散は何をされていますか?しかし、夫婦での…

みなさん、育休中のストレス発散は何をされていますか?
私は夫が幸いなことに育休を取ってくれ、赤ちゃん(2ヶ月)のお世話もしてくれています。
しかし、夫婦での会話が減り、自宅にいることすらストレスでしかありません。外に出たいのに赤ちゃん一緒だとハードルの高さを感じ、実家との往復のみです。

産後鬱のような状態になり朝は涙が止まらない時があります。母が一緒にお世話をしてくれていますが、日中一人で見ることだけでもハードルが高いです。母子家庭なので父親はおらず、母も仕事にそろそろ出ないといけないので育児不安がすごいです。

せめてストレス発散できる事があれば良いのですが、、、
友達と電話したり会ったりは一応しています。支援センターにも行く予定です。ですが、毎日ではないので。
笑うことも極端に減り、自分自身でも危険を感じています。
皆さんのストレス発散は何でしたか?

コメント

ママリ🔰

地域の保健師さんには頼れますか?
私は何かあれば保健師さんに電話してました。そういうメンタル的に危ない時でもとりあえず話を聞いてくれて、時間が空いてればすぐに駆けつけてくれる保健師さんでした。ストレス発散というか、心を落ち着かせるために保健師さんに頼ってました。
あとは、近くの銭湯に1人で行ってみたり、友達と飲みに行ったり、今まで興味なかったドラマを観たりしてました。元々インドアなので1日家にいたいタイプなのでただただダラダラすることがストレス発散になったりしました。

はじめてのママリ🔰

私もその頃よく泣いてました。
産後ホルモンの影響もあって本当にしんどかったりしますよね。
私はその頃、赤ちゃん抱っこして毎日短時間だけどお散歩行ってました!で、余裕ある時はコンビニかスーパー少しだけ寄って自分の食べたいスイーツ買う!とか😂
本当ちっちゃいけど外に出る事、自分の食べたい物を買いに行くという事が社会と繋がってる気がして少し救われてました😂