
義母が手土産に持参した生菓子を、絶対に出してくれません。だからと言…
義母が手土産に持参した生菓子を、絶対に出してくれません。
だからと言って、出してくれるのは常に机に置かれてるおせんべいです。手土産もその場に集まる人数買って行ってるので、モヤっとしてしまいます。
先日、子供の一歳の誕生日でみんなでお祝いしようとケーキを持って行ったのですが、それも私たちが伝えるまで出そうとせず。言わなければそのまま帰ることになったと思います😭
最近は、事前に旦那から、「〇〇のお菓子持ってくね。みんなで食べよう。」とLINEしてもらってるのですが、それでも「ありがとう」と受け取るだけで出してくれません。
昔は、もらったお土産はその場に出さないみたいなのがマナーみたい記事も見たのですが、なんなんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 1歳4ヶ月)

ややや
手土産は頂き物なので、おもてなしとしてこちらが用意したものを出す、って考え(頂き物だすのは失礼と思ってる)の人もいますよね🤔
渡すときに“皆で食べる為に買ってきた”と伝えてもだめですか?😳

ままくらげ
私もお土産=ご家族のみなさんで召し上がってくださいの認識だったので
ママリやTwitterを見て、その場で集まった人で食べる為に持参する人もいる事を知りました😳
ただみんなで食べようと声をかけて開けないのは不思議ですね🤔
お腹いっぱいとか、控えてるとかですかね。
事前にみんなで食べたい物を確認して持って行ってはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
持ってきてくれたものでもてなすことに違和感がある人なのかもです。
みんなで食べることを伝えた上でも出さないのであれば、みんなが帰った後に自分たちで多く食べたい卑しい考えなのかな?って感じです。

はじめてのママリ
それなら渡さず食べたいときに、『これみんなのぶんかってきました!』とそこで自ら開封して配るとかどうですか?笑
生物は難しいですがケーキなら先ほど渡したケーキみんなで食べましょう!とやはり声かけるしかないですね!あとは旦那にいってもらう

ママリ
うちの義母もそうです。
なのでなるべく生物持って行かないようにしたら渡してすぐキッチンとかに置かれてそのまま、義妹の買ってきた物はみんなで食べようか~と出てくるのでうちだけなんも持って言ってないみたいなのが嫌で😂
ママリで愚痴ったら手土産食べるつもりで持って行かないです、とか自分の食べたいもの持って行ってるわけじゃないからそんなこと考えるのが変、と沢山コメントきてカルチャーショックでした(笑)
最近はあえてのケーキとか選んで「あとで皆で食べようと思ってー!」と渡してます。
ママリさん義母はそれでも出てこないってことですよね…?すごすぎる🤣
途中で「そろそろ出しましょうか~!」ってケーキタイムに出しちゃいたいです(笑)
コメント