※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子どもが急に気分を変えたり、癇癪を起こしたりすることに困っています。特にお風呂や公園などでの対応が難しく、妊娠中のために大変です。これがいつか落ち着くのか、発達に問題があるのか悩んでいます。

3歳のあまのじゃくってどう対応したらいいんでしょうか?
たとえばパパがお風呂に行こうと誘うと、ママがいい。と泣き出しますが
いざママが来れば
パパがいい。と騒ぎます。
ママ・パパだけではなくて
公園行く、行かない
テレビ見る、見ない
トイレ行く、行かない
とりあえず一回スイッチ入るととんでもない癇癪に繋がります
相手にしてるとキリがないので無視して私が対応したり夫が対応してますが
とにかく力が強く騒ぐので、蹴ったり叩かれたり
お風呂だと濡れてるのにジタバタするので危ないし
夫がいない時は私1人で対応するしかないのですが
妊娠中なので困ることもあります。
ほっとけばほっといたで30分以上はとんでもない大声で泣かれます。
優しく言い聞かせるなんてとても無理な状態です(こっちが何か言っても聞こえてない)

いつかおさまるのでしょうか?
3歳直前から始まって、だんだんひどくなるので発達に問題あるのではと悩むことがあります。

コメント

はじめてのママリ

うちもそうでした!!!
イヤイヤ期なんか可愛いもんだったなと…
祖父母もお手上げで、
30分続く癇癪を見て、この子はどうしちゃったんだろう、みんなに嫌われてしまうんだろうと、心配になるほどでした。

3歳前から始まって、3歳半でようやく落ち着きました。
一発で解決とかはできませんが、
時間に余裕がある時は、
優しく声掛けして歩み寄って、まあもちろんそんなんではだめで、そのあとは落ち着くまで放置してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ経験した方からのコメント嬉しいです🥲💓
    わたしもイヤイヤ期なんか単純に嫌がってるだけで今思えば楽だったなって😭感じてます
    うちも祖父母はすごいねこの子…って感じで呆れられてます💦
    やはり放置&時間が年齢で解決なんですね、あるあるだと思って頑張ります😭
    家だといいんですが外出時ってだいたい用事があって出かけてるので、もーーーー!!!っとなってしまいます…難しいですよね😭

    • 10月12日