※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚するべきか、再構築を目指すべきか率直なご意見をお願いします🙇‍♀️…

離婚するべきか、再構築を目指すべきか率直なご意見をお願いします🙇‍♀️

生後3ヶ月の子どもがひとりいて、このタイミングで旦那の虚言癖と借金が証明しました。
カード等の滞納と消費者金融から合わせて200万ほどです。
内容はハイブランドや日常生活(外食や日用品なども節約しない)での散財癖です。

おそらく離婚にはなるかと思うのですが、自分がもともと鬱などで休職していたこともあるくらいなのでわたしがこの先も子供を育てていけるか不安でたまりません。(;_;)

もちろん子どもが一番で、子どものためにやるしかないといまは頑張ろうという気ではあります。



経済力のない片親だとやっぱり子どもが可哀想でしょうか?
子どものためには一度でもわたしが家計を管理するなどで再構築を目指すべきでしょうか?
お父さんがいないと、今後将来お金がなくて我慢させることがあるかもしれないと考えると、わたしが旦那のお金をコントロールするしかないのかな…なんて。
ただ、消費者金融に借りる人は隠れてでも簡単にまた同じこと繰り返すから、子どもが大きくなってから貯金もない、おまけに借金もあるとなるのが怖いので早いうちに離れるべきという風に考えたりもしています。


ちなみに、旦那は医者なので安定した収入はこの先もあります。
離婚しないと年収も高いので、保育料も高かったりと国からの援助等は基本受けられないと思います。

率直なアドバイスお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら離婚します。

その虚言と浪費癖は絶対治らないです。浪費の内容的に、もし治すとしたら生活基準を下げる必要があると思うのでうまくいかない気がします😣
あと、旦那さんはお医者さんで収入あるからどうにかなるやろって思ってる気がします💦

もし、再構築をするならばずっとお金の管理はママリさんがする。
現金もカードも一切渡さず、現物支給とかにしないと使ってしまうと思います。
他から内緒で借りてくる可能性は消えないですけどね🤦‍♀️

ずっとその不安と闘うより、離婚して手当もらいながら生活した方がお金は溜まりそうな気がします。
安定した収入があるとのことですし、平均より高い養育費も貰えそうな気がします👀

3児のママ

医者で収入があっても借金するような人間性なら奥様がお金を管理するのはまず嫌がるでしょうし、今後も無理でしょうね。

離婚を勧めるわけではないですが、もし離婚する場合は弁護士に介入してもらってしっかり教育費を確実に取れるようにした方がいいですよ。休職させてもらってるってことは奥さんもそれなりに良いところにお勤めなのですかね?それなら、ひとり親の補助もありますし、一人の方がいいかもですね。