※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断は受けましたか?不妊治療の病院で遺伝カウンセリングを受けて…

出生前診断は受けましたか?
不妊治療の病院で遺伝カウンセリングを受けて、出生前診断を受けるか受けないか悩んでます。
40代で初産なので不安がいっぱいあるのですが、不安になりすぎても良くないと思ったり不安になったりの繰り返しです🥹
受けるならNIPTと思っているのですが、受けたことがある方は受けて良かったと思われますか?

コメント

ゆう

次男、長女NIPT受けました☺️
何も無かったから言えるのかもしれませんが、やってよかったです。
妊娠中不安になる事が多いですから、少しでも不安要素が減れば精神的に楽だなぁと思います。
あとは万が一陽性で産む場合どうするのか準備できるというのはメリットだと思います。

ママリ

30代後半で、受けませんでした!

・仮に何か染色体異常があっても産まない選択はしないと決めていた
・NIPT陽性後の羊水検査のリスク不安が大きかった
・妊婦検診での異常の疑いや出生後の発覚でも対応は間に合うと思った
・費用が高い
が理由です🙌

amy_🔰

私の場合はもし陽性だったら羊水検査に進み、それでも陽性なら堕ろすことを考えていました。

安心のためにだとしても、
もし陽性だったら、、どうするかというところまで夫婦間で考えてからのぞめば良いと思います☺️

🍎

出生前診断を受けましたが私はNIPT検査でなく羊水検査を受けました🥸!
過去2回羊水検査の経験があり、染色体異常の子を2回中期中絶、1回出産しています。
今、お腹にいる子は受ける予定はありません。
私は再婚ですが、今の旦那の子を1回中絶中絶してます。
諦めた子に対して良かったとか良くなかったとかはありませんが後悔はしてません。
何にしろ覚悟がなかったのもありますが、やはりどんな我が子でも育てれば愛着も湧き可愛いです。
でも、諦める。無理だと両親どちらかが思えば難しいです。
勿論、産まれたら受け入れられる方は意外と多いと思いますが賭け事ではないので、その賭けに出るのは年齢がいけばいく程、出来ない覚悟だと私も感じてます。
2人夫婦揃うからできる覚悟もあります。
世間の妊婦さんがニコニコして過ごす妊婦生活を恐怖の妊婦生活と思うのは本当に怖いです。私も過去生きた心地しませんでしたが、今は検査もしない。産む。環境だけ整えてもしもに備える。そう思ってるので今の妊婦生活は楽しいです😊💗
障害のある我が子が目の前に居ながらする覚悟と居ないままの覚悟は違いもあります。
幸い今の旦那はとても前向きで前回の中期中絶をとても後悔しているからこその今で旦那も妊婦生活を一緒に楽しめる様子です。
パートナーが前向きなら私も前に進めて今を楽しめます😭!
その為には旦那さんの協力もいりますが、例え諦めても答えは出ないと思います。
死産とは違いますから罪悪感は約10年経った今も私は忘れてません。
答えも出てませんし、後悔もしてません。良かったとも思ってません。
捉え方は1つではないですが、ご夫婦次第だと私は今なら感じます😊