
小1の娘の話です。人に危害を加えても、全く自責の念がないどころか、逆…
小1の娘の話です。
人に危害を加えても、全く自責の念がないどころか、逆に『先生に怒られた。怒られた私を心配して!』と文句を言ってくる子がいます。
完全に他責で自分の事しか考えてません。
放課後の体育館開放時の事です。
娘が使っていたバランスボールを、同じく小1の女の子が無理矢理奪おうとして、力づくてボールから引き離そうとして娘の首に腕を回してきました。
娘は喉が締まって、吐きそうな感覚にギャン泣き、20分以上泣き続けました。
その場で先生に注意してもらったらその時は泣いていましたが、翌日に反省が全く無い事が分かり学校に連絡しました。
以前からその子はうちの娘にしつこく付き纏ってくるので、体育館開放時の管理グループでも気にはなっていました。
うちの娘しか、その子の相手をしてくれないのたと思います。
秋休み明けに話し合いが持たれるはずですが、こどもの精神状態は家庭環境、親子関係からくると思われるのでどこまで介入できるのか難しいですね。
- バニラもなか(6歳)

ママリ🐤
小学生で問題起こす子やはり家庭環境、親子関係は関係してるような気がします💦
子供の周りにいる子でトラブル多い子はシングル家庭だったり親叱らない、注意しないご家庭だったりあります💦
難しいですよね。
話し合いして良い方向にいって欲しいですね。
コメント