
産後の女性が、母に子供の名前を話されてしまったことに対する不満を述べています。お七夜まで名前を秘密にしたかったが、母が話してしまい、モヤモヤが残っています。
完璧に心の狭い私の愚痴です。
産後メンタルなのでお手柔らかにお願いします。。
今週第3子を出産しました。
初めての女の子で、私や夫はもちろんじいじばあばも喜んでくれています。帝王切開での出産だったため、私もこどももまだ入院中です。
子供の名前ですが、名前の読み方?呼び名?は決まったけど漢字の候補が2つあって決めきれず、、私の母の知り合いに姓名判断?が出来る方がいるとの事なので、見てもらおうと思い、母に漢字の候補を伝えました。
上にこどもが2人いますが、その子達は私が退院してからお七夜の時まで名前は家族に内緒にしといて、お七夜の時に発表するというのが暗黙のルール?みたいなのでありました。私だけでなく、私の妹のこどもの時も同様に、出産後退院してお七夜で集まるまでは、名前何かな〜?とみんな楽しみにしていました。
今回、私の母の知り合いにみてもらうこともあり、母はお七夜より先に名前を知ってしまいました。
私がきちんと口止めすれば良かったのかもしれませんが、母は私がまだ退院もしていない今の状況で、名前の読み方、漢字で迷ってる候補、すべてをご飯の時の雑談で話のネタとして話してしまったみたいです。
今まで、お七夜まではみんな聞きたくても楽しみだね〜と言いながらあえて聞かずにいたのに、今回は母が自らペラペラ喋ってしまったことにびっくりしています。
母になんで喋ってしまったのか聞くと、
女の子で嬉しくてついつい言ってしまった。
みんな話半分だから真剣に聞いてない。
そんなに責めるなら土下座すればいいのか?
これからは距離取ってもらってかまいませんから。
疎遠になってもらって結構です。
と、半分開き直りとも逆ギレともとれる感じで、言ってしまったものはしょーがないじゃん。のスタンスです。。
分かってます。言ったものはしょうがないことは。
けど、なんで言ったんだ…っていうモヤモヤはずっと残ります。
私は、
姓名判断のために母に伝えたこと、
お七夜までは誰にも言わないで欲しかったこと、
信用してあえて口止めまでしなかったこと、
をメールで伝えましたが、一切返事も返ってきません。
私の心が狭いのは分かってます。
けど、やっぱり我が子の名前は私たち夫婦からみんなに伝えたかったという気持ちが残ってしまいます。。
分かりづらい文章で、長文の愚痴すみませんでした。。
- はじめてのママリ🔰 (3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
開き直って逆ギレしてくるのうざいですね....
開き直る態度はお母様側がして良い態度ではないです
みんなが真剣に聞いてるかどうかもお母様が判断することではないですし、
疎遠になってもらって結構って言葉は忘れないでいただきたいですね。
素直に謝ることや、少しの間サンドバッグになることくらいできないものですかね😞親の高齢化はしんどいですね

らすかる
開き直られたら許せない😭
なんでこっちが神経質みたいになってんだ?
口が軽い母様が悪いしかないのに。
もしどうしても許せなくて、もやもやしてて、まだ届けだしていないなら違う名前とかでも良いと思います😖

ままり
ご家族での暗黙のルールでしたし、そうでなくても通常自分たちで発表したいのに勝手にぺらぺら喋られたらそりゃいやな気持ちになりますよね🥹
そしてお母さまのその後の態度も腹立ちますね。お母さまには逆ギレは控えてほしかったですね。
それだけ浮かれてしまった気持ちもわかりますが、フィーバーしすぎでイライラもやもやしちゃいますよね💦
ただまあ、お七夜まで秘密にすることが験担ぎというわけではありませんし、むしろ元気いっぱい健康で心配がないからこそお七夜よりも前に名前を言えた、といえるのではないでしょうか🎀
男の子に続き女の子のご誕生、本当におめでとうございます☺️男の子と女の子で、子育ての楽しみがまた増えましたね☺️
コメント