※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がADHDかもしれず、好きなことを伸ばすべきか勉強を重視すべきか悩んでいます。教育方針について意見を聞きたいです。

未診断ですが娘がADHDなのかと思っています。
勉強苦手、気が散りやすく1つのことを終えるのが大変です。

一方で好きなことへの集中力がすごいです。絵を描くのが好きで、やり始めたらずっと描いてます。

絵画教室も考えてますが、小3なのでそこにお金つかうなら塾の方がいいのか悩みます(地元の中学の評判が悪く、選択肢を広げたい…)

私自身もたぶんADHDです。
散々勉強してそれなりの会社に就職しましたが、特性発揮しまくりで辛くて辞めました。
今はアート系の仕事で起業してノンストレスだし収入も上がりました(学歴なくてもできる仕事です)

なので娘にも好きなことを伸ばした方がいいのかなとは思うのですが、ある程度の偏差値の学校にいけば治安も良いというのは経験済なので、好きなことは後でもいいんじゃないかとも思ってしまいます。。

好きなことを伸ばすか、勉強頑張らせるか…
ずっと悩んでいます。。
みなさんの教育方針も聞きたいです!

コメント

はな🔰

同じです!笑

1度大手の事務員になりましたが、ミスしない日なかったです。笑
今は得意分野で起業し軌道に乗ってます。

ADHDって能力ない障がいじゃないですよね。得意なことが人と違うだけで。

息子もADHDです。
うちの子には好きなことさせてます。
ただ塾には行かないものの勉強には厳しくしてます。
文武両道、どっちもやってから好きなことしろと。

うちの子には勉強は義務、その上で好きなこと極めなさいと教えてます。
それがみんなにとっていいとは思いませんが、うちの方針はこんな感じです😊

息子はめちゃくちゃ忙しそうです。笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!ミスしない日がないんです笑

    得意が見つけられると突き詰めるし、ほんと強いなと思います。
    会社員辞めて自己肯定感爆上がりしてます😙

    うちも勉強は厳しく見てます。
    ただ勉強苦手なので向き合いすぎて疲れてしまって🥲
    習い事増やせるのはあと1つなのですっごく悩んでいます。

    文武両道、両立させてからの好きなこと!理想的です!!
    ありがとうございます!

    • 2時間前
ま。

九九ができないとか、これからの学習の基礎になる部分が理解できていないのなら、塾などでそこを強化すべきだという考えですが、
中受とかを考えていないのであれば、小学生のうちは好きなことを伸ばすことが、強みにもなったり、自信につながったりすると思います🥰
中学高校になれば、部活や受験などでそんなに好きなことにのびのびと時間を使えないと思うので🥲

はじめてのママリ🔰

すいません、教育方針とは違いますが...
最初の方の文自分のことかと思いました笑
塾は中学から行ってましたが全然勉強できませんでした笑
でも気が散るし飽き性だし色々適当だし、でも好きなことへの集中力はあって絵は集中したら何時間も描いてました笑
高校も中の下なとこ行きましたが運良く1枠だけ薬学部の推薦がありライバルがいなかったのもありほんとに運良く推薦もらえて、いま薬剤師やってます笑
国家試験は切羽詰まれば持ち前の集中力で頑張れたのもあり留年などもせずいけました
お子さんもやればできる系じゃないかと思いました
もしお金に余裕があるならエレベーター制とか道が決まってる資格が取れる大学に行かせてあげるのもいいのかなと思いました