
睡眠と心の余裕が子育てに影響することを感じています。理想の母親像に対するプレッシャーや、他のママとの比較で辛さを感じています。子育ては難しく、イライラすることもあるのに、経験のない人には理解されにくいことに悩んでいます。
睡眠と心の余裕って、ほんとに子育てに影響する
これがあればほんとに子育てって楽しくできるんだろうな
ほんとは子供にイライラせず機嫌よくニコニコな母親でありたい
そんな仏みたいな人尊敬する
周りのママ見てると自分がどれだけダメな母親なのか感じる。。
あーつらい
心では優しくいたいって思ってるのに実際は上手くいかないしなー
子育てってほんとに難しいなー。
だって私だって人間だもんーイライラするじゃんー
ロボットじゃないんだし
子供に対してイライラするとか…って子育てした事ない人って言うけど、てめー子育てした事ないのに偉そうなこと言うなやってまじで思う。
たまにしか見ないそこら辺の泣きじゃくる子供見て、かわいーとか思ってる奴なんだよとうせ
責任ねーからそう思うのは当たり前だわ。
何でもそうだけど、経験しないとその人の苦労は絶対に分からない
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)

ピィ
睡眠と心の余裕ってほんとーーーにわかります!!!
今4歳、わがままだし食べないし体力お化けで疲れるけど睡眠とれてるおかげか精神的には全然こない💨
だけと新生児期、喋らない、ほぼ寝っ転がってる、泣いたら抱っこみたいな感じで体力なんにも使わないのに寝るのがまーじで下手くそすぎて私自身ほぼ寝れなくてめちゃくちゃ病んでました。。。
睡眠時間大事💨💨
周りのママだってその部分だけ切り取れば良いママだけどきっとみんな同じです😊✨
大丈夫大丈夫(´∀`*)
女の人はホルモンバランスもありますしね🙋♀️(何かあったらすぐホルモンバランスのせいにします笑)
コメント