※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が体調不良で休職中です。今の仕事内容で復帰は不可能なのと、4月から…

夫が体調不良で休職中です。
今の仕事内容で復帰は不可能なのと、4月から次女入学もあり引っ越そうと考えています。
今は転勤で他府県にいる状態です。
年中なら年内まで通うでもよかったのですが、卒園式もあるので3月までは動けません。
新しい場所でもうまくいくのかわかりませんし、傷病手当は来年9月までだそうですが‥
手続き的にどうなっていくのですかね💦
引越しの意思を伝えて退職の時期を相談という流れになるのか💦
とにかく不安です。

コメント

まる子

引越し先で、良い病院を、見つけて、そこに紹介状書いてもらって、療養のための引っ越しって事には出来ないんですかね。
それか、住居手当みたいなのが出てるなら、その分カットしても良いから、療養の為引っ越させてくださいって、来年9月まではごまかす。
旦那さんがいつまで大変か分からないし、もし自主退社扱いにされたら、3ヶ月は退職手当が出ないから、出費が重なる時期は、本当に大変だと思います。
一年生1番不安な時期なので、卒園より早めが良いかなとも思います。
年末は、クリスマスとか、お年玉もあるから、子どもの元気が復活するチャンスもあります。
前に子ども支援センターで働いていましたが、9月10月ごろ引っ越しする方も結構いました。その時期に、赴任先が決まる仕事もあるみたいです。

はじめてのママリ🔰

夫が体調不良の2年前の6月から休職からの8月末退職で上の子年長の9月末に義実家のある県に引っ越しました。

小学校の隣にある幼稚園に通わせて、内気な子なのでお友達とは行かないまでも、知り合いできてよかったです。

11月ごろの説明会とか、就学前健診なども他の子と同じ日程で受けられました。なので3月にはこだわらなくても、ご主人優先で良いのかなとも思います。

夫のところは社内規定で休職期間が決まっていて、8月末に辞めることを決めて、有給もかなり残ってたので、9月末退職でお願いしましたが、復帰する予定のないなら8月末でと結構強めの文書が来て、有給消化も出来ずでした。賃貸の契約自体は1ヶ月猶予もらい引っ越しました。

うちは社宅(民間賃貸)でしたので、退職決める→管理会社にそのまま居られるか確認したら、再審査で仕事してないと無理だったので、引っ越し決める→賃貸見に行く→幼稚園見に行く→引っ越し

でした。義実家のある県にしたのは以前引っ越し前に住んでたのと、実家近くは高いエリアだったからです。

その前にも一騒動あり入園前に配置換えで引っ越したこともあります。それはどちらかと言うと辞める方向で、上司と話していて、違う県(たまたま私の地元)でやってみないかと言ってくださったので、2週間くらいで引っ越した感じです。

ご主人はどうされたいんですか?配置換えを希望するのでしたら、退職の話をする前に配置換えを相談すると良いと思います。

引っ越し先は会社の配置換えは関係なくですよね?でしたら退職の意思を伝えるだけで良いのかなと思います🤔

退職と引っ越し決めてから将来への不安からか夫がかなり落ちて、引っ越し準備私がほぼ一人でやったので、引っ越し自体は業者に頼むとはいえ、本当に大変でした。あまり抱え込みすぎずに頑張ってくださいね😂