
出生前診断について、妊娠前と後の準備や相談先について教えていただけますか。検査結果による出産の選択肢についても知りたいです。
出生前診断について、いつから(妊娠前、後)どのように(かかりつけに聞くのか、もしくはその他)準備しましたか?
2人目を考え始めています。34歳なので出生前診断を受けるつもりです。
ネットでいろいろと調べましたが、どの病院で出生前診断を行っているのか、かかりつけも実施しているのか、など知りたいことが全て書かれてはいません。
授かれるかも分からないけど、妊娠前からかかりつけの産婦人科にいろいろ聞いた方が良いのか。授かった後に聞けば良いのか。そもそもかかりつけ以外にも相談できる場所はあるのか……。
また、不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありませんが、検査結果によっては出産を諦めることも考えています。
nipt検査→羊水検査だと初期中絶の期間に結果が分からないと思いますが、出生前診断をする場合は中期中絶が前提なのか、などもネットで調べた限りですと明確な答えが見つけられませんでした。
このあたりの情報は、皆さん妊娠前に確認していらっしゃるのでしょうか?妊娠後に初めて病院で聞いているのでしょうか。
教えていただけると助かります🙇♀️
- もちもちた(4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
NIPTを妊婦健診に通っていた病院(のちにそこで出産)で受けました。不妊治療していたこともあり、出生前診断のことは知っていたので、妊婦健診の際にこちらからお医者さんに相談しました。ウェブサイトにも記載ありました。
私が受けた病院では、NIPTの前にカウンセリングがあり、先生から説明を受けて同意した上で実施していました。その時の説明だと、中絶が前提ではないものの、実際のところ諦める方が多いですと言われました。中絶の選択がない方は費用も高額ですし、受ける方は少ないのではと思います。
https://prenatal.cfa.go.jp/certification-facility/
こちらのサイトで認証施設の検索ができるみたいです!

ママリ
妊娠後にしました。
私の場合2人目を2回染色体異常で流産。3回目は進行形流産で検査できずでしたが
染色体異常で流産した時は、どちらも10週を超えてからのNIPTの検査を勧められました。より正確にとなるとその時期が良いそうです。
初期中絶を精神的身体的辛さから希望し、10週の検査だと初期では間に合わない…と医師に質問しましたが
どの医師に聞いても、6週や8週でNIPTをしても正確な検査結果は出にくい。
中期中絶ありきで話しをされました😓

はじめてのママリ🔰
わたしはかかりつけの産婦人科から、こういう検査もありますよ、という感じで紹介してもらった際に色々聞きました。
全妊婦さんに紹介してるらしいです。
NIPT受けましたが、かかりつけから紹介してもらい、認可の施設でやりました。
妊婦健診の早い段階で相談されるのがいいと思います。
コメント