
産褥期って基本はベッドの上で過ごしますよね?病院でもそう習ったし、そ…
産褥期って基本はベッドの上で過ごしますよね?
病院でもそう習ったし、そういうものかと思ってました。
里帰りや旦那さん、身近な人、身近に居なければ産後サービスなどを頼って自分の身体を労わって過ごす1ヶ月ですよね?
旦那に「家事は完璧に出来ないし、出来てないことにヤイヤイ言わないで?俺が出来んことは〇〇が代わりにやるからとか言ってほしい」
みたいな事を言われました。
ちょっと保険かけすぎじゃないですか?
俺がやるよ!!産後だし横になってて!
くらい言って欲しかったなぁ
終いには午前は働いてるし帰ってから家事までするのは難しいし、怠けてる訳じゃないんだからさ
と言ってきたので、私だって怠けてるわけじゃないって言い返したら、
じゃあ〇〇も働くか?と…。
え?そんな話してます?
私は専業主婦ですが、働いてる女性も産前産後は身体を休めますよね?!
なーんか、旦那ズレてないですか?私が求めすぎなんでしょうか。
自分では料理せずに義実家から晩御飯を貰ってきて私に食べさします。
義実家は協力したい!甘えて!そんなんじゃ良い母乳でないよ!って感じでやってくれるんですが、
それはちょっと違うんじゃないか?と。
LINEでも美味しかった?とか息子は料理できないからさーとか言ってきます。
断り続けるのもキツイのでたまに頂いです…
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は、誘発分娩と高血圧と持病持ちです。
病気を盾にしたくないですが、それくらい労わってほしいなぁ

はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月は母乳以外基本寝たきりでしたよ!!妊娠期間10ヶ月もあったんだから、家事完璧にできるようになぜしなかったんだ?と思いますね😇

はじめてのママリ🔰
旦那さん、なぜ産褥期に動いちゃいけないかしっかり理解してるんですかね、、?
出産って目に見えてダメージ受けてるのが見えないからこそやはりそう捉える方もいるのかなと思います。1度しっかり産後1ヶ月の休息がいかに大事かしっかり調べて理解してほしいですね😭更年期が酷くなるとかも聞いた事がありますし、私も病院で授乳とオムツ替え以外はほんとに人に頼ってなるべく動かないで!と言われました。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います!
立ち会い分娩で出産時は泣いてたのに、今日の退院の帰り道にこんなこと言われました😒
もー、空気悪過ぎです😂
病院でもらったしおりを見せます!- 2時間前

はじめてのママリ
その旦那さんに周りから強く言って欲しいですね。産後の大変さはもちろん経験できないから想像も難しいからこそちゃんと知っていて欲しいと思います😖
ママさんから旦那さんにこんなに辛いんだって説明もできるけどそれもしんどいし言いづらいですよね。
義両親さんの心遣いは有り難いですがなんか違うのなんとなく分かりますw
旦那、お前がやるんだよとそう言いたいです。。
ママの産褥期の大変さやパパの心得は、ご両親とか職場の人たちとか、産院の人とかが絶対に言うべきで特筆事項レベルだと思います。。私も産後強く思っていたことなので思わず共感してしまいました。

ばぶん
そもそも妊娠してから身体の変化や疲れもすごいのに、出産という大仕事したあと休む暇もなく年中無休の育児が始まり家事もあるので、仕事して帰ってきてちょこっと家事手伝ってくれる旦那さんとは体力の差が違うんですよ
疲れはあるだろうし働いてくれてるのはありがたい事だけど、身体的ダメージというのはなくって。ホルモンが崩れるわけでもない。身体が元気なわけで。
ただでさえ寝不足なのに、母乳は血液だし水分だから、余計に貧血で眠くはなるし疲れるし喉は乾くし、母乳作られるだけでカロリーは消費されていくし。
妊娠した時点で子供に手が掛からなくなるまでは身体が休まる事なんてないのに、なんでそんなこと言えるんだろう。
みんなみんな、出産頑張って体も疲れて、ずっとずっと頑張ってるのに。
どれほどダメージあるのか分かってるのかな??
なんだかそういう旦那さんの発言聞くと本当に悲しくなっちゃいます。
頑張ってるのに。
ママも免疫下がってるからあまり外には出ない方がいいし、できる限り寝て、赤ちゃんのお世話をする。
ほんとそれだけで充分なんですよ
水場に一切立たなくていいんですよ。
外で働いて疲れて帰ってくるのとは違うんですよね。
ママなんて自由の時間は滅多に作れないし体も疲れは取れないし、心だってすり減るし。じゃあ缶詰状態になって育児してみろよって言いたい。体の疲れ取れるわけないのに。😭
私もやっと余裕出てきて色んな家事をこなせるようになったくらいですよ
旦那さんは、奥さんにそこまで求めてはだめ。。
旦那さんに出来ないことを命かけてやり遂げたんだから、生きてる事、産んでくれた事を奇跡に思っていてほしい。
大切にしてほしいなぁ…。
生理メンタルもあり悲しくなって長くなってしまいました…
ほんとに無理せず、隙間時間があればたくさん眠ってくださいね。
食べれる時に沢山食べて、沢山寝て、体と心を休めてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
いいえ、本当にありがとうございます!
共感していただいてそういう言葉をいただけるだけで救われます。
病気もあり混合なんですが、今も呑気に横で寝てて、私が起こしてやっとミルク作りに起きました😞
なんか疲れを出されるとなんも言えなくなるというか、、
里帰りしても料理を作ってくれる以外はワンオペなので、だったら住まいで旦那を頼る方が痛みや疲れとか一緒に経験してくれるかなって思ったんですが、、
本当に悲しいですよね- 2時間前
-
ばぶん
しっかり身体がどういう状況なのかとか、理解はしてほしいですよね。
理解してたらそんな事言わないはずだし。
疲れてるのはお互い様で、ただ仕事の疲れとは違ってほんとに回復に時間がかかるものだから、😭
味方のはずの旦那さんに、そういう事言われてしまうと産後メンタルのせいもあって、心折れちゃいそうです…😭
自分のペースで生活してくださいね
思ったより体のダメージすごくて、いまだに疲れは取れません。😭
骨盤もずっとグラグラで、矯正に通わないと治らないもんですね…。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は、里帰りせず旦那は激務だったので、家事育児1人でこなして空いた時間はなるべくベットで横になるようにしました。
今は大丈夫ですが、実際身体の不調が続いたりとかしたので無理しない方が良いと思います。
産後身体にダメージがあり育児で寝不足の状態で家事をやるのはきついですよね。
個人的には、妊娠中より産後の方が辛かったです💦
旦那さんは、嫌々家事やってるような感じがして、思いやりがないなって思っちゃいました💦
コメント