※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
産婦人科・小児科

りんご病についてです。9/15から長女の両頬が赤くなり、りんご病と診断…

りんご病についてです。9/15から長女の両頬が赤くなり、りんご病と診断されました。
2週間以上、自分にその症状が出ないので、りんご病はうつってないと思ってました。しかし、長男から風邪をもらい、そこから肺炎になりました(呼吸器が弱く、よく肺炎になります)。抗生剤を処方されましたが、細菌による肺炎は感染力は強くないからと、外出の制限は医師からされませんでした。
かなり咳は出るけど熱もないので、幼児教室に下の子を連れて行きました。肺炎の症状はあるけど外出制限されてないことは、先生に伝えていました。
いつもはいないけど、初めてのママさんで妊婦さんがその日に来てました。その方と隣の席で10分くらい座ってました。その間も私は咳が出ました。マスクしていて、人のいない方向に向かって咳してました。
咳は薬で快方に向かいましたが、3日前から両頬が赤くなってきました。私も、遅れてりんご病に感染していたみたいです。肺炎の菌とはまた別に、りんご病も同時感染していたということです。りんご病とは自分でも気づかないので、幼児教室に行ってしまいました。よりによって、妊婦さんも来ていて…もし感染させてたらと思うと不安です。
インフルみたいに感染力が強い病気ではないと聞くけど、マスクしてても咳してうつったら…と思ったら不安で。
今さら思っても仕方ないけど、念のために先生に伝えておくべきなのか…悩みます。
AIに相談したら、マスクして短時間で咳を人と逆方向にしてたら感染リスクはほぼないとは書いています。

コメント

ペッパー

何かあったら申し訳ないという気持ちはよくわかりますが、聞いたら不安になると思うので私だったら伝えないです🥲
今年は流行っているので別のところでもらうリスクもあります。もし感染してしまったとして誰から移ったかわからないのに伝えたことによってmamariさんのせいになってしまうのも...と思います。

子ども時代にかかって免疫を持っている方も多いと思いますし、初めての感染でも初期の方が影響が大きいようなので、妊婦さんが何ヶ月かわからないですが見てわかるくらいの妊婦さんならかかっても無事かもしれません。大丈夫だと良いですね。

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…指定感染症ではないから、みんな罹患しても外に出るし、どこでうつるかわかりませんよね。

    妊娠5ヶ月というのは先生との会話できこえました。1番、りんご病の胎児感染リスクが大きいのがその時期みたいです😰
    もし妊婦が初感染しても、胎児に後遺症を残すのは5%未満の確率らしいので、どうか感染してないように…もししてても、赤ちゃんに影響ないように、祈るしかないですよね。
    3月に産まれるみたいだから、それ以降に元気な赤ちゃんを連れてきてくれるのを期待しておきます。不安でたまりませんが…

    • 2時間前
  • ペッパー

    ペッパー

    幼児教室に行かれたのはごく最近のことでしょうか?
    うちも最近子どもたちがりんご病にかかったのですが、病院の先生からは赤くなる10日くらい前が人に移る時期だと聞きました。3日前の更に10日前だと9月末頃が感染させるリスクが高そうですね。移る期間は前後数日間はあると思いますが、マスクもされていたとのことですし、きっと大丈夫と思いましょう🥺

    • 1時間前
  • mamari

    mamari

    10月1日に行きました。ちょうどその時期で、ドンピシャですよね😔
    ちなみにペッパーさんは、お子さんからうつりましたか?

    • 1時間前