※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の息子が育てやすくて心配です。人見知りもない、場所見知りも…

1歳0ヶ月の息子が育てやすくて心配です。

人見知りもない、場所見知りもない、後追いもありません😅
夜泣きもなく夜通し寝る、ご飯ももりもり食べる。
運動発達も問題なくもう歩いています。

精神面の発達はそんなに早いことはなさそうですが、
模倣はする、指差しもする(ワンワンどれとかはできないです)、ご馳走様の時はま!と言ったり、いないいないばぁ!のばぁ!は言える、簡単な指示は通る(抱っこする?お着替えするからタッチして、足あげてなど)。

逆に育てやすすぎて大丈夫なの?と不安になってきました💦
同じような方いませんか?

コメント

たろ🔰

1歳頃までそんな感じでしたが現在2歳で1歳すぎてから人見知りもするようになったし酷くはないですが食べムラも出てきました!親のキャバがせまいので育てやすい子が来てくれたのかなと思ってます🥹✨

  • ママリ

    ママリ

    何もかもが楽すぎて驚いています。
    私もキャパが狭く1人目がとにかく手がかかって育てにくいこともあり、2人目は楽させてくれたんでしょうかね💦

    • 2時間前
ぽよよ

うちも上の子めちゃくちゃ同じ感じです。体調崩すこともなく。愛想振りまいてご近所散歩しています。想像してた育児と全く違うくて、戸惑いながら楽させてもらってます。今もそこそこ育てやすいのは変わらずです。大丈夫か?と思うことはそれも今も変わらずですが、どういう子でも1人目だし不安になってるだろなーと思うことにしてます。もし何か問題が出てきたらその時に対応しようと思ってます✨
ほんと育てやすいのありがとうですよね…気持ちに余裕があるのってほんとありがたいなと思います✨

ちなみに2人目は想像通りの育児になってます🤣しっかり大変です笑

  • ママリ

    ママリ

    うちは上の子が手がかかって育てにくいタイプでして…2人目がこんなに楽すぎて不安になります😅
    手がかかるが当たり前で過ごしてきているので余計そう思うのかもしれません。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そんな感じです!ただ、外で完全に私が見えなくなったら泣くことは、1歳半前後でありました☺️

  • ママリ

    ママリ

    まだ母子分離などは一度もしたことがないので、確かに誰も知ってる人がいなくなったら変わる可能性はありますよね!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちは人見知り場所見知りはありましたが、同じく育てやすいです!
よく聞く育児の大変なことが今まで全然無いです😂
ご飯に関しては1歳半頃から好き嫌い出てくる子が多いみたいなのでこれからなのかなと思ってます!
イヤイヤ期とかいつか豹変するかもなので楽な今たくさんお出かけしたり遊びに行ってます🤣

  • ママリ

    ママリ

    人見知りや場所見知りがあるなら発達としてはまだ安心ですよね💦
    うちは誰にでもニコニコ、知らないお母さんにも近寄って膝に登ろうとしたりするので…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママの認識はちゃんとありそうですか?
    お友達の子がそのタイプで、支援センターで色んなママにハグしに行きます🤣
    めちゃくちゃ人懐っこくて可愛いです!性格じゃないですかね?🤔
    人見知りはしない子もいるみたいなのでそこまで気にしなくてもいいと思います🙆‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    どういう感じなら認識アリってことなんでしょう😅
    後追いもないのでママじゃないとやだとかもなさそうです。
    私がいれば近くにずっと寄ってはきますしパパよりはママって感じではありますが、いなくても誰かいれば別に問題はなさそうです。

    • 1時間前
ママり

大丈夫じゃないですかね。

1歳過ぎに歩き始めたことと食事全然食べないこと以外は同じです。夜泣きは1歳半ぐらいに始まりました😭

11ヶ月から保育園でしたが、泣かなかったです。他人に登るような絡みはおそらく無いです。

きちんとイヤイヤ期が始まっても、言葉での意思疎通ができたのでなんとかなりました。

習い事の男の子で、自分の親かのように他人のママにデレデレと絡んでくる子がいますが、そういう性格なのかな🙄と思ってます。