
妊婦(つわり中)のため息に疲れる旦那。なんなん?まじでむかつきすぎて吐…
妊婦(つわり中)のため息に疲れる旦那。
なんなん?まじで
むかつきすぎて吐き出しです😂
本当しんどくて、動くと動悸もするしうずくまってたら、
『横になっておいで』と言われる。
それはありがたいけど、大丈夫?とかの一言は全くなくて
パーンと言い放たれる感じ。
こちらも求めすぎはよくないと思う、けど
『なんか妊娠してから言い方冷たくない?』と言ってしまって。
そしたら、『毎日ため息ばっかり聞いてて疲れる。これでも気使ってるほう。横になっておいでって言ってるんやから、横になってきたらいいやんか。』
と怒り口調で言われる。
あんた、妊婦の体調不良のため息に疲れてんの??
第一子のつわり中そんなことなかったけど??
普通に心配してくれてたけど??
本当最近優しさがない😂
これは、
彼にも今は余裕がない、
or私のそれ(妊娠)以外で何か不満がある
ということで良いでしょうか。
人に優しくできない時ってそういう時だと思うので。
でもどこかで解決しておかないと、
ちゃんと妊婦のこと理解してもらわないとなって思います。
普段は仲良いですが、第二子を妊娠してからピリついてます。
仕事は頑張ってくれてますが、家事ができません
お願いしたらやってはくれますが、
快く引き受けてくれる感じはないです。
でも私もしんどいので、この期間は少し家事(と言っても、お茶作って、ご飯炊いて、ぐらい笑)頼んでます。
確かに私もここずーーーっとまともな状態ではないので
旦那もストレス溜まってるんでしょうか。ハーーー笑
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
思いやりがないですねぇ…💦
1度激しい船にでも乗せて1日釣りにでも行かせてみてはどうですか?
絶対ため息つくなよ、私何ヶ月も漁船乗ってんのと一緒なんだよ、漁船で家事してんだからな。って言いましょ。

はじめてのママリ
余裕がないんだとは思います。
ただ、これって逆の意見もよくみます💦
旦那が目の前で疲れたアピールをするのが嫌、ため息ばかり、疲れたとそればかりがうざい、というママさんの投稿もよくみますので、目の前でそういったことを続けて目にするとそう思ってしまうということなのかもしれません🥲💦
もちろんつわりや身体の変化でしんどいのは私もめちゃくちゃわかります!😩 優しい言葉かけてくれれば違うんですけどね💦
ただその余裕が相手にないのなら旦那さんの言う通り別室でゆっくり休んだほうがお互いのためなのかも…とは少し思いました💦

はじめてのママリ🔰
毎日毎日ため息つかれると、キツいのわかってるけど正直相手するの疲れると思いますよ!
旦那さんも仕事で疲れてる、奥さんは妊娠してキツイ思いしてる。キツイのはお互いなので思いやりが大切かなと思います

ちゃむ
逆のパターンで、旦那がたまに「頭がいてー」とか「腰がいてー」とか言う時に、聞いててイラッとしてしまいます。笑
結婚したての頃とかは、大丈夫?薬飲む?とか言ってあげてたと思いますが、今は慣れてしまったんでしょうね…
アピールしてないで薬飲めば良いのにって思ってしまいます…🤣
もしかしたら、ため息がアピールに聞こえてしまってるのかも…?
でも、それって体調が悪い方が悪いわけではないんですよね。
聞いてる側が余裕なかったり、思いやりがないからです😔
私も反省です…💦
コメント