※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

教員として41歳で出産し、現在1歳の子供がいます。凍結胚があるため、第二子を考えていますが、仕事の負担や育児の大変さに迷っています。保険適用が42歳までなので、今年が最後のチャンスですが、自分の気持ちやキャパに不安があります。第二子を持つべきか悩んでいます。

教員で高齢出産された方、第二子作る気力ありますか?

私は41で出産して今子供は1歳。ちょうど1年で復帰しました。
凍結胚があるため、第二子チャレンジするか迷ってます。

今フルタイムで復帰して担任ではないですが、毎日ヘトヘトです。

育休中に第二子作ればよかったのかもしれないですが、仕事の大変さを知り、躊躇しています。

もう一度、産休育休取りたい気もしますが、
1人目の時みたいにのんびりは過ごせないのが目に見えていて。でも、きょうだい作ってあげたい気もします。

保険適用が42歳までなので、作りなら今年しかありません。
自分が2人目欲しいのかどうかわからなくてなってきました。

ちなみに給与は私の方が夫より上なのでそれも不安材料の一つです。私の負担が大きいなと。
でも2人目も欲しい気もするけど、できたらできたら、自分のキャパに不安があるけど…。

コメント

mimi

お金も仕事も結局なんとかなると思いますし、キャパも産んで仕舞えばもうやるしかないので乗り越えられると思いますが、第二子や弟妹を作れるのも今だけです!
じっくりゆっくり、でも決める時にはスパッと覚悟を決めて良い結論が出るといいですね...🥲🌸

にゃこれん

教員ではないですが(看護師)同じく高齢出産です。
近くに親兄弟や友達などの協力があるかが一番大きいですね。(うちは転勤族のため、ない)

あとは体調。
たぶんあと数年でプレ更年期に入ってくると思います。
人それぞれ症状は違いますが、閉経に向けてホルモンバランスが変わって生理周期が早くなったり、目眩や立ちくらみ、貧血など現れる人も。
5歳若い時とはやっぱり違うなぁと感じています…

仕事はパートをしています。
もう子育てしながら立ちっぱなし動きっぱなしはキツイなぁと思い、とりあえず短時間で連日ではない勤務にしました。年収は恐ろしく減りましたが、子どもがもう少し大きくなったら、時間を増やそうと考えています。
正社員に戻るなら夜勤あったりするので、それはもう難しいかなと感じています。
そういう意味でも、お金もなんとかなるかどうかは、現在、いくら資産形成ができているかにもよりますね。

2人目を産んだ人からは、大変さは2倍ではなくそれ以上とは聞きます。
たぶん5.6歳ぐらいまではかなり大変かなと思いますが…
高校生になったらだいぶ楽(でも反抗期等でメンタルはしんどいとも聞きますね)、その時点で50代後半…
そこまで耐えられるかどうかかもしれません。

我が家は、コロナ禍初期だったこともあり、世相をみながら色々考えているうちに時間が過ぎて、すぐにコロナ禍も終わらないし、なんだか心折れて一人っ子になりました。
産んでおけば良かったという気持ちは1〜2割ぐらいです。
いたら良いけど、当時の私には無理でした。