※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

3歳まで自宅保育したいけど働かなきゃいけなくなって自宅保育出来なくな…

3歳まで自宅保育したいけど働かなきゃいけなくなって自宅保育出来なくなった方居ますか?

自分がまさにその状況で来年から働く予定です……。

コメント

ままり

1歳半〜最長2歳まで育休延長できるのでそうしようと思っていましたが、大激戦区ということがわかって急遽0歳6ヶ月で入園することとなりました😂
(自治体の方に「0歳児逃すと入れませんよ?何言ってるんですか?」と半分怒られましたw)

でも私は自宅保育が辛かったので
預けて仕事してたほうが楽でした🤣

  • ママ

    ママ

    えええ怒られることなんてあるんですね……😂
    私は考えただけで寂しくて寂しくて……

    • 3時間前
  • ままり

    ままり


    引っ越したてで知らなかったのですが、この激戦区で何言ってんの?って感じで言われました😂😂

    寂しいですよね🥹
    私は自宅保育しんどい〜と思っていましたが、それでも保育園に預けて出勤するときには毎朝3ヶ月ほど号泣してました😭🤣

    親の寂しさはさておき、
    保育園入ってると集団生活での立ち振る舞いが身について、とっても良いですよ☺️

    年少で幼稚園入園すると、自宅保育の子は1〜2年幼い感じです🥹

    保育園上がりの子はおもちゃの貸し借りのタイミングや自分をどこまで主張しても良いか・どこからお友達の言い分を聞くかなど、感覚的に知っています。

    自宅保育の子は全く気づいていませんが、保育園上がりの子からすると「かなりワガママな子」になってしまうため、最初の数ヶ月はちょっと嫌われてしまったり疎遠にされたりするのも事実です🥹

    また、幼稚園入園までにトイトレ間に合わない!とかもありません🚽

    けっこう良いことが多いですよ〜☺️

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    「そんなん知らんがな」って感じですね😂

    やっぱりそうなりますよね……😭
    本当に3歳まで自宅保育の方が羨ましくて羨ましくて……

    そういえば発達的には自宅保育よりいいってきいたことあります!
    本当にそうなんですね🥲

    寂しいけど子どもを預けるのも働くのも子どものためだと割り切って頑張ります……😭

    • 3時間前