
特別支援学校や支援学級で働かれていて、生徒の身体的な介助を担当して…
特別支援学校や支援学級で働かれていて、生徒の身体的な介助を担当していて妊娠中の方いますか?私が今そういう担当なのですが、やはり移動時の介助時にお腹に負担がかかるのが心配で、お腹の張りが結構出てきているのでその業務から外してもらえないか相談しようかと思っています。。けれど人手不足でもあるし介助の時にかかる負担はそこまで大きくはないか?と思うと産休ギリギリまで頑張るか、でも万が一に備えて力仕事は外してもらうか迷っています。。外してもらえるのかわからないんですが…
- れもん(妊娠22週目, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ののの
私も介護の仕事を産休までしていました!
フルタイムの場所とバイトで週1回行くとこと2か所働いてましたが、どちらも人手不足ですが何かあっては嫌だったのですぐ伝えました😊
どちらも、協力的に移乗やオムツ交換などの業務は外してくれてました🙆♀️
ご迷惑ばかりおかけして申し訳なく、謝ってばかりでしたが良い方達ばかりでした🥲
れもん
ありがとうございます!!介護のお仕事だったのですね🙇♀️私も妊娠時にはすぐに伝えて、危ない業務からはなるべく外してもらってたんですがいよいよもうお腹も大きくバランスもとりづらくなってきたので、申し訳ない気持ちはありますが、お願いしようかと思います🙇♀️💦