
実母の私の息子への癇癪対応にモヤモヤします。家で起こす癇癪よりも実…
実母の私の息子への癇癪対応にモヤモヤします。
家で起こす癇癪よりも実家で起こされる癇癪しんどいですー!
今日はお昼にファミレスへ行こうってなったんですが、まだ息子は実家で遊びたかったようで行きたくないと泣きました!
自分だけだったらもうちょっと後で行こうかと息子に合わせられるのですが、実家だと
じいじばぁばの予定とあるし合わせないとということもあり、、
泣く息子を無理やり行かせようとしてたんですが、
実母は
息子に「じゃあ1人でお留守番ね」と言ってドアを閉めて置いていくよという脅し?みたいなことをしたんです。
私もどう対応したらいいかわからず、母に言われるがまま玄関を出たのですが😭
すぐにドアを開けて行こうって話しかけたりしてくれてましたが、
なんだか置いていくよというのは小さい子だと怖いし、そこまでする??って思ってしまいました。
でも私も母に何も言えてません。
こういう置いていくよみたいなことは、前ユニバでも泣いてる息子に母が言ってました💦
泣いてるなら1人でここいときってかんじで
突き離すかんじです。
正解もわからないんですが、なんでかモヤモヤしてしまって。
私がもっとしっかりしないといけないんですが😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳3ヶ月)

moc。
「置いていくよ」はついつい言ってしまいがちですが、逆効果かもしれません。
そう言う場合に試してみたいのは「あ、ファミレス行ったら○○の好きな△△あるかなー?デザートはプリンかな?」や、「車の中でママとしりとりしようか」、「ファミレスから帰ってきたら○○の好きなあれで遊ぼうよ!」と、この後に何かもっと楽しいことが起こるよ、と言う提案をします。
そうするとそれまで癇癪おこしていた子も、すっと気持ちの切り替えがしやすくなります。
うちの子はこの方法で割りとすんなり切り替えてくれます。
今後ご実家でそういう場面になったら、お母様より先にお子さんに何か提案して見てなだめてみて下さい。
上手く行けば、お母様も「上手いやり方があるのね」と思われると思います。
コメント