
コメント

はじめてのママリ🔰
刑事は不規則で、昼夜問わず呼び出されれば出勤だし当直明けでも帰りが夜だったりします。土日もあってないようなもの、休みは前日にならないとわからないです。うちの場合ですが…
頼れる身内がいたら少しは助かるかもしれません
わたしは子どもが小学生になってからやっと扶養内パートはじめる時間の余裕ができました
署の人数とかによるかもですね
低月齢のうちはほんと大変ですよね、夫に休みがないとこちらも育児休む余裕なくわたしも何度か体調壊しました

はじめてのママリ🔰
警察ではないですが、分類で言えば刑事の仕事してます。
子ども産まれた直後からは、警察に出向して2年間、県警の刑事してました。
私も夫と同じ職場だったので、不規則勤務、転勤あり(2年おきに転居)、休みの日も夜間も呼び出しあり、遠出の縛りあり、当直ありで生活してきたので、一般の人よりかは慣れてましたが、やっぱり子どもできたら話が全然違いました🫠
育休中の1年間はほどんど1人で育てたし、私が育休明けて復帰してからの1年間も私がほとんど1人で育てました😂
転勤族で実家なども遠方、知らない土地でガチの独りで育児してました。
刑事とかの仕事はその一般人とは違う動きができないと、なんも仕事できないですからね😂
辛いなら、旦那さんと話し合うしかないですが(旦那さんは希望したら交通とかの土日休みにうつれると思います)、旦那さんの希望のキャリアもありますからね、、、。
うちは、育休復帰してフルタイムで1年間働いてから(土日祝休み、当直・超過勤務なし)、退職して子どもが2歳の時に扶養内パートになりました。
それでも、夫だけ好きな仕事を好きなだけして、家事育児私に全部任せて、いいとこ取りだけしてずるいなと思ってたので、4歳になる時に単身赴任になってもらい、私は実家に住んで、新しく正社員で就職しました🙌
実母と同居してるので、色々助かってます!いても意味ない旦那と違って、決まった時間や曜日にちゃんと家にいるので😂
一緒に住んでた時は、土日も仕事が多くて、シングルかな?って思うぐらい2人っきりでした🤣
はじめてのママリ🔰おもち
うちもだいたい同じです。急に仕事になったりしてワンオペほんとに辛いです。何回も帰りが遅くて話し合いになりその度に刑事辞める。と言われます。
みなさんワンオペでも奥さんは文句を言わず頑張ってるんでしょうか😭
はじめてのママリ🔰
刑事はほんとブラックですよね、交際中からある意味諦めてました😂でも、過酷な仕事に邁進する姿を尊敬してもいて。まあ惚れた弱みです
文句ばっかりいってましたよ😂全然我慢してませんでした。
なにもこっちは、仕事が忙しいことに文句言ってるんじゃなくこっちも休みなく育児して家事してるのに帰宅後は飯風呂寝る、あとよろしくになることに怒ってて。
こっちが楽してると思ってんじゃねーぞ、好きなときにご飯食べてといれ行けてお金もらえて、仕事の方がよっぽど楽じゃねーか❗と思ってました😂
そのうち、子どもが手がはなれてくるとよっしゃあ当直だーうどん食べて八時に寝かせてあとはアマプラ見放題や❗みたいに手を抜けるんですけど、そこまでがほんときつかったです、一時保育とか使って少しでもやすんでくださいね