※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害、発達グレー家では落ち着いてて学校で問題がある子は親の関わ…

発達障害、発達グレー
家では落ち着いてて
学校で問題がある子は
親の関わり方や
家庭環境が悪いからですか?

1年生、家のみで癇癪
2年生、家でも学校でも癇癪
3年生、家でも学校でも癇癪
4年生、学校のみで癇癪になってます。
学校が嫌だと学校ついて朝から暴れてます。
暴れなくても固まって何時間も
切り替えができなかったり
何もなく調子がいい日もありますが
今はダメな日が全然多いです。
ママ友も学校では暴れて家では落ち着いてる時期
学校からは家庭環境を言われていたみたいで。
どうなんでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

答えになっていないかとは思いますが、少し息子と似ていると感じてコメントしてしまいました。
家では手を焼いて、外では良い子ちゃんはよく聞きますが、逆はあまり聞かないので私も悩んでいます。やはり家庭環境を疑われますよね。言われたことはありませんが、きっと親の関わり方や環境を疑っているだろうなと、私も思っていました。息子さんは学校で何か困っているのでしょうかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう思われてるんじゃないか
    って思いますよね🥲
    上のお子さんですか?
    周りからわかりにくい困りごとや
    本人の中の小さい困り事が
    たくさんあったりで不安なのかなあと🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちも以前は園では問題行動、家では落ち着いてるという感じで悩み心理士さんに相談したことがあります。
あくまでもうちの場合なのですが、その子が落ち着ける人数や環境にもよるとの回答でした。確かに家では落ち着いてたし、少人数の集まりでもうちの子は指示も通るし落ち着いてました。それが幼稚園での20人超えの保育になるとそわそわ落ち着きがなく問題行動が出てきてました。

何か学校で落ち着けない要因があるのかな。一生懸命対応してるのに家庭環境が〜なんて言われたら悲しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    人数や環境ですか🥺
    2年生の時は支援級だと
    落ち着いていたのですが
    今は支援級でもダメで🥲
    学校で言われたわけでは
    ありませんが
    そう思われてるのかなあとか
    考えちゃいます😭😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

可能性の話ですが、今はお家がお子様の安全地帯になっているのかなと。お話できるようなら学校の様子やお友達のことなど聞かれてみてもいいかなと思いました。クラス替えで担任や周りのお友達が変わった、勉強面や学校ルールで慣れないところがあるなど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    母子分離不安も若干あるかなあと
    今は学校が嫌、
    勉強が嫌しかいいません。
    お友達関係は問題ないです。
    しぶりはもう毎年あり
    今までは座ってられないとか
    色々ありましたが
    今はそれもないみたいです🥲

    • 3分前