
年長、こだわりの強い娘 今後の良い対策教えて。娘は知的に問題はあり…
年長、こだわりの強い娘 今後の良い対策教えて。
娘は知的に問題はありません。ただこだわりは強い子です。保育園では時々ですが慣れた子に怒ってしまうことがあったり(自分の思う様にならないと)私にはわがまま多いです。ですが友達もいます。記憶力、運動神経などは悪くなく何にでも一生懸命やる優等生タイプではあります。
娘は、典型的なこだわりはありませんが、
弟が◎◎のやり方でならないからダメ、負けることを恐れる。嫌がる。私に対してうまくいかないとすぐに怒る
◎◎できないから嫌だとかのこだわりがあります。
また娘を多めに可愛がる様にしていますが、少し弟を抱っこすると「じゃあママ嫌い」とか言うので憎らしくなります。
柔軟性も低く、思ったことができないと崩れて泣きます。ですが立ち直ることも遅くはないです。10分くらいでなんとかなることが多いです。園では指摘はないが臨床心理士とドクターにみてもらい、自閉などではなくグレーにもならない可能性が高いがこだわりの特性はあるかな?と言われました。
娘ですが正直崩れたり、少し喚くというか煩いのでイライラしてしまい結構きつい言い方をしてしまいます。
どのように対応したら良いでしょうか?
- はじめてのママ🔰
コメント

2児母
娘さんのこだわりに関してはできるだけ譲ってあげてますか??
はじめてのママ🔰
半分以上少し注意してしまいます。
具体的にどの様な声掛けしたらいいですか
2児母
こだわりは打ち壊せ。と考えて大丈夫です。怒らなくてもいいけど言いなりにならない。ふつーに当たり前かのようにそのこだわりはスルーしていけばいいです。
じゃあママ嫌い。と言われたら私は○○ちゃんだーいすき!って言いながら息子くんも可愛がってください。平等にです。
こだわりは先生や親は支援してくれますが周りのお友達から理解されたり受け入れてもらえることは少ないです。今は未就学児なので揉める事もすくないですが女子ならば早くて小1、遅くても小2で女子特有の難しい関係性が出てきます。
そのためにも娘さんが怒ろうがワガママ言おうが『一般的』を愛を持って教えてあげてください。
はじめてのママ🔰
すごく素敵なアドバイスです。
本当に素人で下手な育児しかできないのでもう少し相談させてください。
1.これは先生から聞いたのですが、保育園で友達が先にできて自分ができないと怒ってしまうことがあったと聞きます。また強く友達に「わかってる」とか言ってしまうことがあると聞きました。でも友達もいい方がきついとは聞いています。
家で問いただしてもうまくせつめしないのでどの様に対処したらいいです
2
何かをやっていてうまくいかないと、ふーんと言ってイライラしてそのことをやらなかったり、逃げて怒ったりします。その時はどうしたらいいでか?今は、やることが大切なんだよ、とかうまくいかなくていいんだよとか教科書的に言いますが多分効果ありません。
3.兄弟喧嘩をすると弟を叩く時、物を取り上げる時たまにあります。私も思わず軽く叩きます。