
主人が仕事を辞めたいと言い出し私から見てもどんどん疲弊しており仕事…
主人が仕事を辞めたいと言い出し
私から見てもどんどん疲弊しており
仕事から帰ってきても夕飯を
食べたり食べなかったりで
そんな主人を見てるのも辛く
何も出来ない自分にも嫌になってきます。
普段は子ども2人(年長・1歳)
主人の稼ぎだけで生活しております。
転勤も何年かに1回あり
辞めても当面は貯金を崩して
生活できるし
出来るなら休職してほしいと
主人に伝えたのですが
休職せずに辞めたいけど転職したら
収入が減るのも先行き不安だったりで
確かに子どももいるし
家のローンもあるので現実問題
難しいかもしれませんが
精神を病んでまで働いてほしいわけではない
私としてはとりあえず
今の仕事からとりあえず
休んでほしく
休職してほしいと伝えたがために
これ以上言うのも
家で疲れるようなことは避けたいし
主人とどう接していいのか
文章ぐちゃぐちゃですみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
収入が減ってしまう分、ママリさんが働くという選択肢はあるのでしょうか?
結婚前ですが、私も仕事が原因で精神を病んでしまい休職したことがありますが、休職って何の気休めにもならなくて復職しないといけないというプレッシャーで逆にやられてしまいます、、。
ご飯が食べれないや他にももし生活に支障をきたすレベルで精神にきているなら転職するのが1番いいとは思います。
まずは前向きに転職に向かえるように今後どうしていくか、転職先候補を探していくら給料が減るのか、そこを補填するにはどうするのか>一時的に貯金を崩し、扶養内で働きに出るなど。
貯金を崩して生活できるのであれば+失業保険もらえればすぐに転職しなくても大丈夫かもしれません。
精神を病んで働けなくなる方が今後しんどいことが増えてしまうので、転職したいと思えてるうちに前向きに背中を押してあげれるといいかなぁと。
私は病んでしまった仕事を辞めれてものすごい解放された気持ちになれました🤗
今も問題なくフルタイムでバリバリ働いてます💪

たこさん
ご飯食べられないくらい精神的に疲弊しているなら、早くその仕事から解放したほうがいいと思います。
休職=戻らなきゃいけない辛さがありますから💦
当面は生活できる貯金があるなら、旦那さんのやりたいようにしてあげるのが良いと思います。
質問文だと旦那さんが退職したいということしか読み取れませんが、最短で退職してから転職活動をするというのがご本人の希望ですか?
話は飛びますが、ママリさんご自身は下のお子さんを保育園に預けるための保活はしてますか?
4月から入園するための一斉申込みが始まっている時期ですし、それより前なら途中入園を申し込んだり、一時保育を週2〜3回使ってパートするなども出来ると思います。
今は人手不足の時代なので、高時給の派遣やフルリモートの求人もたくさんあります。
旦那さんが1人で稼ぐしかないという状況も、旦那さんを追い詰めてしまう原因の一つだと思います😥
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
働きには出たいのですが
上の子が発達障害もあり
幼稚園と児童発達支援所に
行っており毎日ではないにしろ急な
連絡もまだまだあったり
1歳の下の子の預け先もないので
中々実現できず…
確かに休職したら次復職することが
プレッシャーになってしまいますね
私も主人を
追い詰めてしまってますね