※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事の面接を受けましたが辞退すべきか悩んでいます。新規立ち上げの法…

仕事の面接を受けましたが辞退すべきか悩んでいます。
新規立ち上げの法人事務局での事務補助と聞いていましたが、面接で詳しい業務内容を聞いたところ、
出納帳や会計簿、会計ソフトを使用して財務諸表や貸借対照表や損益計算書など全般、
労働保険と雇用保険の申請、過去の文書のデジタル化と整理まで行うそうで、事務補助というより本格的な経理の仕事では?と感じました。

年間休日は130日以上あり働く時間は融通がききますが、雇用保険は加入条件を満たさないためありません。
自家用車で金融機関に行く必要もあります。
1番のネックが、募集人数が1名しかおらずたった1人で働きます…。1年目は外部から指導や監査がありますが2年目からは自分の裁量でやるようです。
時給は最低賃金です。

これ、どう思いますか?
事務未経験のアラフォーが職歴を積めることはありがたいですが、責任が大きすぎるようにも思えて。
ただ雇用条件で贅沢を言えない年齢でもあるので悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

何を優先したいか次第かな..と思います
時給が最低賃金であれば、給与に仕事内容が見合ってないと思います。
(未経験だから最低賃金からスタート、上昇する見込みありなら別ですが)

ただ書かれてるように、経験を積みたい、それを活かして転職したいと考えるならアリですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり特殊な環境で、1年ごとに一緒に仕事をする外部の会計担当の人が変わるため上司もいなければ相談する相手もいません。しかもその相手も月1来るかどうかです(会計の人も引き継ぐだけで未経験、年度初めは手探り状態)
    毎年4月に昇給はありますがそこまでの大きな昇給は見込めないと思います。(NPOで予算がない)
    聞く限り全ての責任がほぼ自分になりそうで不安があります…

    • 1時間前
maimai

スタートから基本1人って少し荷が重いですね💦
外部の指導とか監査ではなく同期がいたらやっていけそうですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新規立ち上げで前例もないため完全な手探りになるようです
    自分の好きなようにやれると考えれなくもないですが、自由すぎて逆に全責任がこちらに来そう重荷でもあります…未経験でいきなりこれって怖すぎですかね…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

雇用保険は、雇用される限り条件関わらず(アルバイトでも契約社員でも)労基法で加入が必須と定められているはずなので、社会保険の間違いですかね?

未経験で経理事務は、かなり興味がなければ難しい気がします、、
月末・締日は休めない、残業必要の可能性もありです。
1人で働くと言う事は、代わりにやってくれる人がいないので、お子さんがおいくつかわかりませんが、体調不良等で休みたいの融通がなかなか難しいと思います。

30を過ぎて未経験で内定を貰える事がなかなか難しいので、
一度チャレンジしてみて嫌やったら辞めるでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険はパートタイムのため1週間あたりの所定労働時間の条件が満たせず加入できない感じです💦
    (実働時間が週16時間のため)

    1人なので決められた仕事内容さえこなしてもらえれば、働く時間や日数はある程度融通がきくそうなのですが、
    休んだとしても代わりにやってくださる方もいないので全て自分の責任で休んだ分を取り戻さなければならないと思います。

    子供が未就学児なのでそう考えるとなかなかハードかもしれないですね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の会社もパートの経理の方が1名でしたが、
    月末や締日は、1日も遅れてはいけないので
    休んで次の日にやるが出来ない状態で
    毎月残業して終わらせていました。
    ただ、それ以外の日は自分で調整できるので、ゆるく働いておられました!

    • 1時間前