
自然分娩を予定していたが、赤ちゃんの状態が心配で緊急帝王切開を受けた女性の体験談です。出産後、赤ちゃんは新生児仮死や肺高血圧の診断を受け、NICUに入院しましたが、現在は回復しつつある様子を伝えています。医療技術の進歩と赤ちゃんの力を信じているとのことです。
もし似た状況になった人が心配で検索した時に少しでもお役に立てたら…という気持ちで、我が子のレポをします。
自然分娩で出産の予定で、39週で朝から陣痛っぽい痛みがあったため電話で確認して受診。
陣痛はそこまでではなかったけど、赤ちゃんが苦しそうなサインがモニターで出たためそのまま入院→その日の夜に緊急帝王切開となり出産しました。
理由はやはり赤ちゃんが苦しそうなサインが出ていたため、陣痛を待たず早く出すべきと判断されたからでした。
そんな大事だとは思っておらず、怯えながら帝王切開に応じ、やっとお腹から出てきた我が子からは泣き声が聞けませんでした。
「おめでとうございます、男の子です」と一瞬目の前に見せられた泣いてない赤ちゃんは、あっという間に連れていかれて私はお腹の処置を続けられるだけ。
聞くのが怖かったけど、しばらくしてから勇気を出して「赤ちゃんは大丈夫ですか」と聞きましたが「先生たちが今処置してくれてますからね」としか言ってくれませんでした。
手術後、オペ室にやっと連れてこられた赤ちゃんはポンプのような呼吸器を口につけられ、先生がポンプを押していないと自発呼吸ができない状態でした。
それでも、私のバースプランを叶えるために少しの間胸の上に置いてくれて、写真を撮ってくれた病院の方達には本当に感謝してます。
そこで初めて「自分で呼吸が難しい状況」と聞かされ、麻酔のせいでふわふわする中、必死に話を理解しようと脳はフル回転。
話を聞き終わったあと、「いやだ、死んでほしくない、なんでもするのでお願いします」と仰向けで体が動かない状態で大泣きました。
検査が終わり、夜中3時に告げられたのは新生児仮死、胎便吸引症候群、肺気胸。
後に新生児遷延性肺高血圧も追加されました。
検索すると、胎便吸引症候群だけなら割とすぐ回復する子が多い中、肺高血圧がプラスされると一気に致死率があがると書いてありました。
先生からも「今すぐどうこうなってしまうわけではないが、大丈夫でもない、安心はできない」と言われてしまいました。
酸素をフルで送っても、赤ちゃん側の酸素がフルにならない、これは問題だと。
NICUにしばらく入院することになりました。
私の子供が死んでしまうかもしれない、私のせいかもしれない、生きられたとしても後遺症が残ったらどうしよう、幸せにしてあげられないかもしれない、と毎日毎日押しつぶされそうでした。
先に自分だけ退院することになりましたが、離れるのが寂しくて辛くて退院したくありませんでした。
ですが、産後2週間が経つ今、あの日の絶望はなんだったんだ?というくらいみるみる回復し、先生からついに「もうあと少しで退院できるからお家の準備してください」と言ってもらえました。
面会に行く度に何かしら前進していて、安心と喜びを与えてくれる我が子は本当にすごいなと思います。
まだ簡易的な呼吸器はつけていますが、ほぼほぼ自分で呼吸ができるようになりました。
私が入院中は、抱っこも泣き声を聞くことも目が開いている姿を見ることも一度もできませんでしたが、今週やっと全てできました。
涙が止まらなかったです。
おむつ替えも授乳も沐浴も、NICUでさせてもらえました。
やっとお世話ができることの幸せを噛み締めてます。
もしお子さんが同じ病気になってしまって、安心したくて検索魔になっているお母さんがいたらと思い、この投稿をします。
ただ、これを読んだらぜひもう検索するのをやめてほしいです。
私もそうでしたが、不安になってしまうだけだと思うので…
今の医療の技術はすごいです!
そして赤ちゃんのパワーもすごいです!!
どうか少しでも多くの命が助かりますように。
読んでくださりありがとうございました。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 5歳4ヶ月)

ぎんなんちゃん🐣🔰
感動しました😭😭😭🤍
お疲れ様です🥲そして母子共に回復傾向で良かったですね😭🤍
きっとこれからも大丈夫です🥹❤️
私もママリさんみたいに頑張ろうと思えました🥰
コメント