年中の娘について発達の相談を受け、子ども家庭支援センターに予約しました。療育に繋がる可能性や、他の方の体験を知りたいです。
年中の娘がいます。
園から集団でいる時の指示の通りずらさや、言われたことを理解するのに時間がかかる、自分の気持ちを言葉にすることがうまく出来ない、などで発達専門の機関に相談してみては?と言われました。
やっぱりなにかあるよな、とは心で思いつつショックです。
とりあえずさっそく子ども家庭支援センターに電話して予約をとりました。
ここから療育などに繋がるのでしょうか?
実際園の先生から発達について指摘があった方、その後どうなったかなど聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
 
コメント
ささ🔰
支援センターで親からの聞き取り、その時に子の様子を別の方がみるみたいな面談?があって、親からの話と実際の子供の様子から療育が必要かの判断がつくと思います!
うちは1歳半検診前の段階で指示の通らなさや諸々の違和感を感じて、自分から保健師への相談から始まりたくさんのステップを経て療育に通い出しました💦
以下とても長くて恐縮ですが参考までに👇
1歳半検診前に相談・1歳半検診まで様子見→1歳半検診後の個別面談→支援センターを紹介→療育行った方がいいかもね判定→通所施設・アセスメントする相談事業所への連絡→状況説明・施設見学予約→施設見学→通いたい曜日に空きが出れば連絡します→空きが出た(半年近く待った)→ようやく通所施設と相談事業所との契約→区役所の福祉課や障害者支援課へ連絡→書類諸々→ 障害児通所受給者証がやっと届く→ようやく通所開始
という感じで、すーーーーーごい時間と手間がかかりました!!!支援センターで面談してから契約まで半年以上😂
そして通所施設と、相談事業所(介護でいうケアマネのような存在で通う施設だけではなくこちらとの契約も必要💦)と、役所が連携できてなかったりもするのでこの3者とのやり取りでも大変です😭
ですが、必要だと判断されたら迷わず療育に通うことをおすすめします💪早めから動けば小学校に上がる時の凹凸が減って、周りとの差が埋まってくるようです🙆♀️
また習い事みたいな感覚で行けますし、今年から費用も掛からなくなったので気負いせずいけますよ☺️
うちはここまで大変でしたが結果早めに動けてよかったと思っています!
  
  
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭✨✨
とっってもありがたいです。
療育通うまで行ったとしても空きが出ないんですね…
今の時点で小学校に行くとなったらやっていけないなかな思うので、凸凹が減って周りとの差が埋まっていくようならすぐにでも始めたいです…!
差し支えなければ今何歳のお子さんで通い始めてどれくらい経つのでしょうか?また、通い始めてよかったことや変わったこと、また療育とはどんなことをするのか教えていただけたらとてもありがたいです🙇♀️無知ですみません
ささ🔰
またまた長くなってすみません💦
そうなんです、、空きがないんです、
うちは5月からようやく通い出したんですが、スポットという既存の子がお休みする場合に「この日来れますか?」「今日来れますか?」みたいな連絡が来て、行きます!いけます!って感じの契約でやっと枠をゲットできました😭😭それでもコンスタントに休み連絡もらえてほぼ契約内フルで行けています!
今2歳半で通い出したのが2歳になって少しくらいです◎
▪︎通ってる療育のスタイル
集団療育よりも個別療育の方が良さそうという判断で個別型に通ってます!
個室に入り知育が多めなおもちゃがあって、本人がやりたい事をやらせる。スタッフが1対1で声かけしながらその様子を見たり、遊びを補助、止めたりはしない。みたいな感じです!部屋にカメラがあって保護者はタブレットで様子を確認できます!
▪︎よかった所
自分の世界に入りがちで他人のことが目に入ってない、社会性薄く指示が通らない子なので集団の方が良いんじゃ、、?と素人的には思ったのですが、1対nではなく1対1の関わりの中で他者を認識する事を覚えさせていく、という事のようでした。
実際に通いはじめは好き勝手やって、スタッフが話しかけても応じもしなかったのですがようやく先月くらいから、会話に応じたり、自分のおもちゃを分けてあげる?という事をやるようになりました!
親族に保育士がいるのですが、療育行くかもなんだよねえ、、と話した時に「あぁー(納得)」の反応で、うちなら加配が必要だね!と言われたような子だったのですが、徐々に出来ることが増えている感じがします🙆♀️
またその親族が、早くに通い出すことは良いこと、他の子の成長に追いつくから小学校ではほぼ気にならなくなるよと言ってくれました💪
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨丁寧で本当に分かりやすいです!!
スポットというものもあるんですね!今日来れますか?はなかなか大変ですが絶対にその枠ゲットしたいですね😭
集団療育と個別療育があること自体初めて知りました🙇♀️どちらがいいのか知るためにも施設見学を何件かする必要があるのですね!うちの子もその考えだと個別の方がいいのかもしれません…!
やっぱりプロ(保育士)から見て指摘をされるということは何かしらあるということですよね。正直ショックな気持ちが拭いきれないのですが、切り替えて娘が生きやすいようにサポートしていきたいと思います