※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在産後6ヶ月です。これまで完母で子どもを育てていたのですが、ここ数…

どこにも吐き出せない気持ちを整理するため完全に主観で書くので、これを見てお気を悪くさせてしまったらすみません。
現在産後6ヶ月です。これまで完母で子どもを育てていたのですが、ここ数日急に母乳が出なくなりました。
子どもがお腹が空いてぐずる間隔が短くなり、授乳1・2回分はミルクを与えています。1回分スキップしても胸は全く張りません。
急に卒乳が目の前に見えてきてとても寂しくなってしまい、精神的にすごく辛いです。
でも完母にこだわって頻回授乳にして、お腹が空いてすぐ泣かれるのもしんどいです。
保育園に入るまでに卒乳は絶対しなきゃだったけど覚悟を決める前に終わりを迎えてしまうのか、母乳ラクだったなとか、ミルクにして肥満みたいな赤ちゃんになっちゃうのでは(偏見すみません)とか考えてしまいます。
また母乳出るようにならないかな、、、
でもこの月齢だとミルク200ml飲めるのにそんなに出せる自信は全くありません、、、

コメント

プー

すごく分かります!
私も完母で育てるんだ‼︎と張り切っていましたが、毎日授乳の事を考える生活と寝れない事へのストレスで生後2ヶ月後半で胸も張らなくなり、母乳も出なくなってしまいました…
そして3ヶ月で完ミへ移行してしまったのですが飲んでる量もしっかり分かって、夜も8時間程寝てくれるようになりました😭
母乳出なくてごめんね…という申し訳なさもまだありますが、今はとにかく睡眠が取れる嬉しさと睡眠をとることで私自身、育児へのやる気もグンと上がりました!
体重は増えていっていますが、動くようになったらスリムになってくっしょ‼︎ぐらいの気持ちで育ててます!笑
今日も子を思って頑張って育児している私たち偉いです!!👏
参考にならずすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにここ最近睡眠がまとまって取れていなかったので、それが改善すると思えば少し気が楽になるかもです。
    眠くて心の余裕が無く、子にイラついて後で罪悪感を感じるのも辛かったので、完ミも悪いことだけじゃないですね。
    とても参考になります。ありがとうございます😭

    • 1時間前
an

何を持って母乳が出なくなったと感じてますか??
1回分スキップしたくらいじゃ胸張らなくなってる(差し乳)のではないですか?私も完母ですが、乳腺炎などのトラブルがない限りそんなに急に母乳が出なくなることあるのかなと思っちゃいました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番感じたのは、子のおしっこの量が極端に少なくなったことです。
    これまでもおっぱいが張らないことは何度もあったのですが、おしっこはちゃんと出てました。その時のは差し乳だと思うのですがさすがに今回は違うかなと、、、

    • 1時間前
  • an

    an

    なるほどです😢毎日毎日おっぱいをあげていたのに、急に卒乳するのは確かに切なくなりますね…
    私だったら一度母外とか訪問助産師さんにおっぱいの状態見てもらってからミルク移行するか決めると思います!

    • 1時間前
りん

うちも5ヶ月辺りから母乳の出が悪くなり、母乳外来通ってマッサージしてもらったり、授乳を見てもらったりしました、が私の場合はその後増えずでした。
母乳の量は生後3ヶ月で決まると聞いたことがあります。
ミルク缶とか見ても3ヶ月以降はミルクの量増えて書かれないのはそのことのようです。
あくまで私は、ですのでもしかしたら頻回授乳を繰り返せば戻るかもしれませんが、6ヶ月とのことなので、離乳食への移行をし、ミルクを飲ませる期間を短くしたりするのもありだと思います。うちの娘は5ヶ月まで完母、それ以降は混合、完ミと来てますが、体重は平均したの方で、ぼてっとしてるような赤ちゃんではないです。遺伝もあると思いますが、娘のパパが細身なので、遺伝もあると思いますよ。
母乳が子供にとって本当に良くて、最高なのは分かりますが、むしろ6ヶ月まで完母で来れたことをほめてあげて欲しいです。
素晴らしいことですよ、初めてのママりさんの努力だと思います。
どうかそこまで自分を責めないであげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月以降のミルク量が増えて書かれないのはそういう理由なのですね、知りませんでした!
    ありがとうございます😭
    最後の6行すごく響きました、思わず泣きそうになりました、、、笑

    • 1時間前
ぐーたらたれぱんだ

水分や食事はちゃんと取られていますか?
私も上の子も完母だったんですが
よく食べ、よく飲んだ時の方が出が良いと思います😊

後、おばあちゃんからの受け売り?なんですが、
ぎょうせん飴というのが香川県では、母乳の出をよくしたり、産前産後の女性の体に良いって言われ、昔は出産時お祝いで渡してたらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    出なくなったと感じる日まで食生活は特に変わりなかったと個人的には思うのですが、足りなかったのかもですね、、、

    • 1時間前