
お人形ごっこ内でイジメてくるんですけど、皆さんなら何か対応しますか?…
お人形ごっこ内でイジメてくるんですけど、皆さんなら何か対応しますか?
年少の娘がいます。
娘とお人形ごっこして遊んでたんですが、食べようとしていたオモチャのご飯を隠されたり叩いてきたり(人形同士ですが)します。しかもニヤニヤして😓
なんか嫌な性格になってきてるなーと思って人形越しに
やめてとか、そんなことするなら遊ばないよとか言って
ちゃんと謝るところまで持っていったんですが、
女の子ってこんな感じですか?
うちの子が性格悪めなんでしょうか?
幼稚園でストレスでも抱えてるんでしょうか🤔
皆さんだったら何か対応しますか?メンタルケア的な、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
遊びの中であれば、遊びの中で完結させます🤔
「ごはんない!なんで!」、「いたい〜、え〜ん」みたいな感じですかね?もし万が一、ストレスを抱えてそのような遊びがでてきたのだとしたら、なおさら表現させてあげたほうがいい気がします😊

ママリさん
うちもやります😭😭😭(身バレ防止で3歳児は女の子です!)
お人形ごっこで「●●は入ったらだめ!」「●●のごはんはないの」と、明らかな仲間はずれをしてきます。。私もそのつど「えー、じゃあ●●は一人で遊ぶね」など言ってかわしてはいるのですが正解が分からずそういう時期なのかなぁと見守ってます…あまりにも↑が酷いときは同じく謝るところまでもっていったりします😔
お友達とはトラブルもなく、近所の子達と遊ぶときも見ていて↑みたいないじわるをする様子は一切ないので、一応現実とお人形遊びは区別してるのかな、と思っています🥹

みん
娘もごっこ遊び好きです!
あんまり意地悪はしてこないですが、ぶっ飛ばしたり攻撃したり相手のぬいぐるみを怒る系の遊びに一時期ハマってました(笑)
「こらー!ダメって言ってるでしょー!」「そんなことするなら遊ばないよ💢」とかごっこ遊び内で言ってて、こっちの調子が悪い時はそのキーキー声にイライラしちゃうので(笑)
「仲良しさんの遊びかたをしてね~」「仲良くしてくれないと悲しいなー」と伝えてたからいつの間にかお世話系のごっこ遊びに変わってました(笑)ブームがあったのかな🤣
コメント