※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達を見守るのが辛いです。同じように悩んでる方いらっしゃい…

子どもの発達を見守るのが辛いです。
同じように悩んでる方いらっしゃいますか?

うちの子、生後5ヶ月になりますが、首がまだ座っていないと言われます。寝返りもまだで、寝返りしようとするけどできないというのが続いています。

ネットで調べると寝返りは5ヶ月目安と言われているけど、実際支援センターなどで見かける子たちは3ヶ月から4ヶ月で寝返りしたと言う子が多い印象です。

ママの集まりに行って他の赤ちゃんみても、うちの子だけ真上向いて寝返りせず、うちの子よりも1ヶ月以上遅く生まれた子たちがくるくると寝返りしてたりします。

なんだかうちの子だけ他の子と違うのかなっていう気持ちになったり、取り残されているような気持ちになったりして、ママの集まりに行くたびに落ち込んで帰ってきます。

この話を周りにすると「信じてあげて!」「個人差があるよ!」などと言われますが、こんなに落ち込んでいるのは私だけなのでしょうか。

信じるとか見守るとかその通りだと思うんですが、そう前向きになれないんです。子どもの前ではいつものママであるように精一杯努力しているつもりですが、こんなふうに悩むなんてひどいママですよね。

コメント

Yu-chi

酷くないですよ!!
周りと比べたくなくても比べてしまうのは当然です💦
うちは一番下が双子で比べないようにしようと思ってたけどめちゃくちゃ比べてしまってます。
上2人もやっぱり比べてしまってましたが、周りと比べたからこそ違和感に気づけて早期に療育を受けられたりいいこともあるので比べるって全部悪いことでは無いし我が子を思うからこそだと思ってます。

心配だったら保健師さんに相談したり小児科で相談してみても良いかもしれません✨
お子さんをたくさん思っているいいママさんだと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    夫や実母に弱音を吐いてもなかなか理解してもらえず、孤独感が強くなってました💦

    おっしゃってくださったように、保健師さんや小児科など周りを頼りつつこの子にとって良い選択をしていきたいと思います🥲

    • 1時間前
i ch

それが親だと思いますよ!
主さんのお子さんのことをそこまで考えてあげられるのは主さんだけです!

私の友人の子は6ヶ月まで寝返りの気配全くなかったけどある朝コロコロ転がってきたって言ってました。
それまで凄く心配で悩んだって言ってましたよ。
みんなそれぞれ悩んでいることはありますし、主さんだけじゃありません✨
もちろん赤ちゃんの成長は個人差かなりありますが、健診や小児科でこまめに相談しておくと安心だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    周りには、なかなか気持ちを理解してもらえなかったのでそう言っていただいて嬉しいです。

    ある朝コロコロ転がってきたらどんなに嬉しいか、、、😭その日を待ちたいと思います。

    • 1時間前