※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達検査をうけ受給者証が発行されることになったのですが、今幼稚園、…

発達検査をうけ受給者証が発行されることになったのですが、
今幼稚園、保育園には行っておらず自宅保育で時間の都合がつくため週にどれくらい通うのが良いのか悩んでおります🥲

何件か見学にいって、複数のところに通うのか、ひとつの所に通うのかなども悩んでおります💦

自宅保育で療育に通ってるよ〜
時間の都合がつくならこうするかな〜みたいなお話聞かせて頂きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ゆり

現在自宅保育で週に2回通ってます!
私の自治体は息子の様子や面談をして、相談員の方と話て決めました!
基本的には週に2回ですが月の上限が10日なので、週3通う時もあります!
いずれ幼稚園に通うので、幼稚園の活動にも参加しつつ療育もと言う事でこのくらいが丁度いいかなーと思ってます🤔

私も数ヶ所見学に行き、2ヶ所迷いましたがいきなり2つのところに行くのは息子に負担かなと思いとりあえず1ヶ所にしました!
後から2ヶ所にしてもいいと言われたので、現在はとりあえず1ヶ所に通ってます😌

まるみ

うちの子は2歳半から通い出して最初は週2回、数ヶ月後には同じ場所で週3回に増やし、さらに数ヶ月後に別のところでも週2回、合計で月から金まで全部通う形にしました。
本当に場所によっては親子で一緒に通うところや完全に預けられる所、給食の有るなしや活動内容なども全然違うし迷いますよね💦

うちは自宅保育でしたけど自分では何日通うなどは選べなかったので最初は言われるがままに週2回からスタートし、効果を感じたので希望して週3回に増やしてもらえました。
その後は3歳になっていたことや出産などもあり相談して別のところでも通えるように手続きしました。

結果的には2箇所とも特徴など全然違って息子はそれぞれで成長できた面があったので2箇所行ったのは良かったです。
ただ場所見知り人見知りが激しい子だったり、場所によっては子により合う合わないあるので体験や行ってる人の話が聞けるといいですよね。

あと日数ですがいきなりたくさんだとお子さんがとても大変だと思います。やはり楽しく通えていても疲れるようで金曜日なんかはちょっと様子がおかしくなったりしますし、まだ1歳のお子さんであれば尚更、最初は週2回くらいが適切かなと思います。素人の個人的な意見ですが…
下の子もいて大変かと思いますが、早めに療育に繋げてあげて素晴らしいなと思います✨療育で効果が出なかったという子は私は1人も聞いたことがありませんので、お子さんも必ず良い影響を与えてもらえると思います😊
お子さんに合ういい療育先に行けるといいですね✨️