
祖父母(子供のひいおばあちゃん)に子供を預けた経験のある方いらっしゃ…
祖父母(子供のひいおばあちゃん)に子供を預けた経験のある方いらっしゃいますか?
どうしても丸1日出かけないといけない用事があり、出かける場所への道中に私の祖父母宅があるため1日祖父母に預けようと旦那が言っています。
祖父母が曾孫が生まれたのをとても喜んでかわいがってくれているので旦那は預けたら喜ぶと思って提案してくれてます。
しかし私は正直祖父母に預けることが不安です。
70代後半でまだまだ元気ですがなにか事故でも起きたらと考えれば考えるほど不安で仕方なくなります。
母に相談してみましたが大丈夫だろと言われ私が過剰に心配しすぎてるだけなのかな?と思いましたがやはり心配です。
予定キャンセルできそうならキャンセルしようか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
丸1日は長いですね!
心配になるのは全く過剰な反応じゃないと思います。いくら人生の先輩でも昔とは育児の常識も違うので…ひいばあちゃんに預けるなんて個人的には考えられません😅私ならキャンセル一択です。

ももこ🔰
3ヶ月の赤ちゃんをですか?💦
さすがに1日は長すぎると思います、わたしは預けません、予定キャンセルします…

ゆう
実母が75、実父が76なので年齢的には近いのかなぁとは思います。
うちは母が少し股関節に痛みがありますが全然ボケてもおらず元気ですが、
何の練習もなしだとブランクあり過ぎて難しいかと思います。
病院のため5時間程預けたことはあります。
生後3ヶ月ならほほえみの完ミルクにアタッチメントつけてあげるのが1番楽かとは思いますが、心配なら民間の一時保育が安心だと思います。プロなので!
私の場合は、実家に帰省していたこともあり、毎日何回もミルクを作ってもらっていたことや、搾乳乳の使用方法も何回か説明していたので大丈夫だっただけかもしれないですが、、
外出時は、出かける直前に授乳していきました。搾乳乳も冷蔵庫に用意しておき、ミルクを◯スプーン◯g人肌で与えて欲しいこと、
3時間しないうちに飲みたがったら冷蔵庫に入れた搾乳乳を人肌に温めてから与えて欲しいことをお願いしました。
もちろん、紙にも同じことを書いて目立つ場所に置いて本人にも不明点ないか確認済みです。
ひ孫だからかなり喜ぶと思いますが、預ける時間が何時間になるのか次第かとは思います。

はじめてのママリ
うちの祖母はうちの子が生まれた時70後半でしたが、危機管理能力的に預ける選択肢なかったです🥹
一応保育士(当時は保母さん)やってたり子供好きではあるんですけど、ばあばならともかくひいばあばになるともう難しいのかなと感じました😔
予定はキャンセルします💦
コメント