
小学生や中学生のお子さんお持ちの先輩ママさん達にぜひアドバイスや励…
小学生や中学生のお子さんお持ちの先輩ママさん達にぜひアドバイスや励ましなど欲しいです🥲
まだ幼稚園生ですが最近になって息子がクラスの子に仲間はずれにされる事が多いと泣きながら話してくれました🥲
コミュ力高くて誰にでも話しかける分、自己主張も強いからそういうとこが煙たがれてしまったのか一緒に遊んでもらえないようです。
年少、年中はそういう事起きなくて年長になって初めてで私も戸惑いです😨
仲間はずれにする子達はみんな上に大きい兄弟がいるようで、口も達者だったりで息子より成長早い感じはします。
これから先こう言った事はよく起きるかもしれないし、今は見守るしかないかなと思ってますが、元気のない息子をみるとこっちが胸が痛くて痛くて😭
同じような道を通った方、良ければどう自分に言い聞かせて乗り越えてきましたか?
お子さんとの関わり方も教えてほしいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーたん
娘は間違いを正す事が多く、それ違うよとかしちゃいけないんだよと言うのが癖で、お友達から嫌がられていました。
特定の遊ぶ子はいなくて、毎日遊ぶ子はバラバラで特に最後の方は1人が多かったみたいです。
凄く心配で親からしたら仲がいい子が当たり前にできるのだろうと思ってましたが、毎日1人が多くペア決めの時も余った子とやるそうです。
今小3になりました。
まだまだ間違いを正す癖は治りませんが、先生からは娘さんは正しい事を言っているからお母さんが気にしちゃダメと言われ見守っていました。
先生からは特定の人と仲良くするのはいいけど色んな人と話せる事はすごい事と言われ、娘は色んな友達と話して気が合った子と遊びそうじゃない時は1人を自分で選択しているようです☺️
私に出来る事は少なかったですが、クラスのお母さんに話かけて連絡先を交換して休みの日に一緒に遊ぶ事をしています。
徐々にお友達も増えてきました。
まだ不安はありますが見守りたいと思っています
お子さんもいい方に進むといいですね✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲