
1歳半、決まったものしか食べません。なんでも食べてくれる子って作り甲…
1歳半、決まったものしか食べません。
なんでも食べてくれる子って作り甲斐があって良いなあって思っちゃいます、、
sns見てると、きのことか野菜の炒め物、
丼系のご飯、サラダとか、、いろんなもの食べてる子がいますが、
うちの子は決まったものしか食べず、野菜なんてもってのほかです😭
めげずに毎日いろんなものを出してますが、、食べません。
エリンギの炒め物とか、ムニエルとか、キャベツのソテーとか食べてるとそんなメニュー食べれるの?!ってびっくりしてしまいます。
試しに出してみても絶対食べません💦
一回かじって、すぐ出します。
毎日トマト、卵焼き、白米、フルーツ、パンくらいしか食べず😭
色々食べる子に比べたら圧倒的に食の経験が足りなくなりますよね?😭
このまま好き嫌いの多い子に育つのかな、と心配です😭
みなさんどうですか?😭
1歳半で食べない子って、今後も偏食になるんでしょうか、、
柔らかく煮た野菜とかも全部嫌がります。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 1歳6ヶ月)

り
保育士しています!園にも新しく出るメニューを嫌がる子いました…食べてくれないと心配になりますよね💦
お母様たちはお子様と一緒に食事とってますか?
同じメニューを目の前で食べてみたりすると案外食べてくれたり、
大変ですけど野菜など粉砕してオムライス(卵焼きに入れる)やポタージュなどにするのも一つの手かと思います!
食事前に柔らかく煮た人参など型抜きしてそのまま食べてもらうのも食育でいいかな?と思います🥕

ママリさん
1歳過ぎて自我が出始めたころから決まったものしか食べなくなりました☺️初めて見るものなんかもってのほかでした!
保育園に通い出したらなんでも食べるようになり、さらに言葉が達者になってきたらちゃんと苦手なものも1口はチャレンジするようになりましたよ!
お子さんによるとは思いますが、1歳半ならまだ未来のことは気にしなくていいと思います✨

ママリ
幼稚園や保育園入るとだいぶ変わると思います☺️
うちも上の子は好き嫌いどころか、
2歳過ぎまで炭水化物もお肉もほぼ食べなくて💦手作りも、既製品も、外食も、全く…💧
ひたすらフルーツばかりでした😓
でも2歳半すぎてプレに通うようになり、さらに3歳になって幼稚園通うようになってからは何でも好き嫌いなく食べるようになりました✨
今は小学生ですが、好き嫌いなく、食べること大好きです😂笑
1歳半ならまだまだそういう子も多いと思います。
SNSに上げる人は、子どもが何でも食べてくれるタイプで、上手くいってるからこそ、プチ自慢とまでは言わないですが、多少なりそういう意味合いでもSNSに上げたくなるんだと思います。
悩んでる人の方が多いと思うので、
お手本のような情報には振り回されなくてもいいと思いますよ✨
コメント