※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4、0を育てています。最近4歳娘が・最近キレやすい・怒ると逆ギレして「…

4、0を育てています。最近4歳娘が

・最近キレやすい
・怒ると逆ギレして「ママが〇〇だからでしょーー!!!!!怒」とかいう
・お友達の真似をして唾を床に落としたり(1回だけ)する
眠いと興奮状態になってうるさすぎる

ほんとに可愛くない時期が来たなって感じています。
出産前から上の子ファーストを心がけてきましたが、それでもこうなられるとこれ以上どうしろと?
話も聞いてるし、寄り添ったり一緒に遊ぶ時間作ったりこっちはどれだけ努力してると思ってるの。そんなの伝わらないから意味ないのかな

1、2歳なんかは成長早いねっていわれるくらいでお世話好きの優しい子だったのに
3歳すぎてから徐々に生意気になってきて今は別の子?って感じ。

将来心配。

生意気すぎる子を育てていたお母さん、実際大きくなったらどうでしたか?優しい子に育って欲しいのに

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4学年差です!

4歳の頃、まさにでしたよ!反抗期、生意気、大きな声でキレる、、、そんな感じでした!
赤ちゃん返りもあったかもなぁ、、、今までなかったのに、初めての癇癪もありました。
上の子優先を意識してても、やっぱり我慢や環境の変化もあったのかなぁと、、、。
大丈夫ですよ!年齢的なものもあると思います!
当時は精神的なものもあるのかなと思ったので、2人きりで出かけたりする時間を作ったりしました!
もちろん、イライラしたりもありましたが6歳の今は落ち着いております!

はじめてのママリ🔰

上の子は小さい時も大変だったし、ちょっと前まで大荒れの時もありました😱
下の子が小さい時はいきなり突き飛ばしたりいきなり噛んで歯型クッキリなったり😱

ですが最近わりと聞き分け良いな?と思ってます。
運動会の練習頑張ったり、鍵盤ハーモニカを褒められたりして気分が良いのか、好きなゲームをめっちゃしてるからストレス発散になってるのか…😅
弟のトイトレも手伝ってくれたり、私にも優しい言葉をかけてくれます!

前は上の子ファーストしようが何しようが弟の存在だけでイライラしてたような気がします😅