
2人目妊娠発覚!上の子と1歳11ヶ月差!絶対大変だよね、、今まだ1歳2ヶ月…
2人目妊娠発覚!!!
上の子と1歳11ヶ月差!!
絶対大変だよね、、今まだ1歳2ヶ月、喋れないしこちらの言うことも半分くらいしか伝わらないしまだまだ抱っこだしご飯も1人で食べられないし…
あぁどうしよう…なんとかするけど大変な未来しか見えない🫣
2学年差だけどぎり年子で産んだ方いますか?
妊娠中の上の子のお世話大変でしたよね…?
また立ち会い出産はされましたか?2歳で立ち会いは無理か?だいたい実家とかに預けるのでしょうか?
そして産まれた赤ちゃんを理解することはできますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じような状況すぎて、コメントします!笑
私も2歳1ヶ月差で2人目出産になります!!
ファミリールームがある産院が良いのかとか、めっちゃ悩みますよね😩
何日もママといれないとまだ小さいのにかわいそうかなとか思ったり😭😭
うちは赤ちゃん見ると「あかちゃん」って言ってるので、産まれたら赤ちゃんだってことは分かりそうですけど、心配多いですーー💦

はじめてのママリ🔰
上二人が、
1歳11ヶ月差です!
(8月生まれ、7月生まれ)
上の子のお世話は、、妊娠中はなんとかなりました!
悪阻の時はよく実家にお世話になってましたが、🙏
立ち会いは、夫だけでした!
子供は実家に1週間くらい預けました。
初めて面会にきたときは、赤ちゃんを認めたくないのか、
全く見向きもしませんでしたが、
退院して、一緒に過ごすうちにちょっとずつ可愛がってくれるようになりましたよー😌💓

ままリん
もう少し月齢差が小さいですが、1歳5ヶ月差です👶🏻妊娠中は本当に大変でした😂悪阻が酷かったのもあり、歩き始めた我が子の相手をできず、娘のおむつ替えもできなくて(匂いがダメ)ご飯も作れなくて、ほぼ実家にいました。
妊娠中からよくお腹を撫でてくれたり、実際に退院してからは赤ちゃんってわかっているのか優しくなでなでしてくれたり、ミルク飲ませてくれたりゲップで背中を叩いてくれたりしてますよ☺️7ヶ月小さい姪っ子には容赦ないのに、赤ちゃんには本当に優しくて母性溢れてて可愛いです😂
私が産んだ病院はもともと小学生未満は入れないので、立ち会いはもちろん、面会も禁止でした。入院中は実家に見てもらってました👧🏻

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます💐1歳7ヶ月差なのでちょっと違うかもしれませんが、妊娠中の上の子のお世話大変でした…😭大きいお腹、つわり、抱っこ求められ、自我出てきてイヤイヤ、自分のこと何もできないからかがむことが多くてしんどい…
私は帝王切開だったので立ち会いというより最後だけ旦那のみです!
実家に預けて里帰りしました。
1歳7ヶ月では全然分かってなかったです😂
今回管理入院で私1ヶ月上の子と離れ離れだったのに、それも分かってなかったのかめちゃくちゃママっ子なのに泣いたり泣かなかったり(我慢してたかもしれません)でした。
でも生まれてから下の子が1歳になるまでのが断然大変ですね…最近やっと落ち着いてきたのと、2人で遊ぶようになってきました✨
私は育児ストレスで旦那にイライラしすぎて、子1人の時より不仲になりました笑どうぞお気をつけて😂上の子保育園行ってるかでも大分違うと思いますが、頼れるものや人全面頼って頑張って下さい!!

みちゃん
1歳4ヶ月差で産まれる予定でしたが、早産で1歳2ヶ月差です!
妊娠中は20週頃から切迫でほとんど抱っこできず、入院にもなってしまったので実家頼りっきりでした😓
立ち会い出産は産院によってはできると思います!私は総合病院なので、上の子は立ち合いどころかお見舞いも来れずでした!
産まれた赤ちゃんはすでに理解しています!まだ力加減がわからないので下の子は日中はほとんどベビーベッドにいますが、ベビーベッドの隙間から手を伸ばしてヨシヨシしたり手を触ったりしてます🥰私や旦那が抱っこしてると、隣に座ってきて、ほっぺすりすりしたりもしますよ🥰

みは
2人目と3人目の年の差が1歳8ヶ月です!
つわりがあるかないかでだいぶ変わると思いますが私はつわりが軽い方だったので初期はたいして大変ではなかったのですが、後期はママっ子な事もあり抱っこや機嫌が悪い時は私しか受け付けなかったので中々大変でした😅
我が子は発語が遅めですが理解はしていて赤ちゃんを触る時は凄い優しいし毎日愛でてます😂
実家が遠方で里帰りもしなかったので出産の日はたまたま一時預かりが使えて、2人とも預けて旦那だけ立ち会いしました!
上の子がいると出産の時どうするかしっかり考えとかないといけないですよね💦

な
ギリ年子です!上男の子のとこまで一緒です👦🏻🦖
妊娠中は、つわりがある期間はやはり大変でしたね。気持ち悪さで上の子の相手が出来ず、構って欲しくてグイグイ来られるのにもイライラしてキツく当たってしまうこともあり、罪悪感でいっぱいでした。
つわりが収まれば元気いっぱいだったので大変さはあまりなかったです!
立ち会いは子どもはできなかったのでせず。まあできたとしても理解できる年齢ではないのでさせなかったでしょうね💦
私は里帰りしたので、出産時は実家で見てもらっていました。
産まれてすぐは小さな可愛い生き物くらいな感じでヨシヨシしたりタオルケットを掛けてくれたりしていましたが、今1ヶ月半経ち、だんだんヤキモチを焼くようになってきました🥲
私が授乳しようとすると授乳クッションを奪って抱っこを求めてきたり、下の子が泣いて抱っこしようとすると止めようとしたりします。切ないです。
それでも音の鳴る玩具を鳴らして下の子をあやしてくれたり、オムツを持ってきてくれたり優しいところもあるので、なるべく上の子優先でケアすることを大事にしているところです😌

かな
妊娠おめでとうございます👶
上の子1歳5ヶ月の時に下の子産まれました!
2学年差の年子です
妊娠中はお腹大きくても抱っこ抱っこでした
旦那のみの立会い出産でした
上の子は実家に預かってもらっていました
下の子が産まれてすぐは誰?!って感じの反応でした
今は下の子が2ヶ月になり、だいぶ慣れてきたかな?って感じです
叩いたりつねったりもしますが兄弟あるあるなのかなと思って危ない時以外は見守ってます
面倒を見たいのか、ヨシヨシしたりミルクあげようとしてくれたりする時もありホッコリしてます😌

3児mama
1人目と2人目が1歳11ヶ月差です🫡(8月生まれと7月生まれ)
妊娠中は特にトラブルも無かったので大変と思う事はありませんでした👌(当時、専業主婦で上の子は自宅保育)
立ち会いはしていません☺️ちょろちょろするだろうと思ったので立ち会わせようかなと思う事なく実家一択でした笑
お腹がポンポンになる頃からお腹には赤ちゃんがいると理解して、産まれてからはミルクをあげたり優しくヨシヨシしたりしてましたよ🥰
コメント