
発達障害を疑った方がいいのでしょうか?3歳5ヶ月男の子ママです。昨日面…
発達障害を疑った方がいいのでしょうか?
3歳5ヶ月男の子ママです。昨日面談があり色々園での
生活や家での生活をお話する機会がありました。
保育園ではお片付けが出来ないみたいで、全然片付けに
参加せずみんな片付け終わって居なくなる時に慌てて来るような感じとの事。(家でも片付けようねと言ってスムーズにできることもあれば片付けてる途中でブロックを組み立てて遊びだし片付けなかったり、ドーナツ作るの!とそのブロックをもらおうとしたらものすごく怒ってきます)
園でのおやつの時と、お昼ご飯の後も片付けするとかが出来なくて、ぼーっとしてることが目立つようです。とにかく遊ぶにしてもその後の片付けするという気持ちの切り替えが全然出来ないみたいです。
なにか注意してもポケーっとした顔をして言葉を発さず黙り込むだけとの事。(家でもそうです)
家でもどうしたかった?お話してごらん?と聞いても口を開けてポケーっとして何も言わずにいます。というか聞こえてるんだけど無視みたいな感じ。
園でみんなでお絵描きをしましょうとなってお題がアンパンマンとの事だったが、ドラえもん書く!と息子だけいいだし青のクレヨン持って書こうとする始末だったそう。みんな目とか鼻とか書くんだけど、ドラえもんを書けなかったことに納得いってないからかグチャグチャ〜と線を書いて終わり。だったみたい😅
保育園で逆ギレとかは無いけど(家ではある)
お昼寝の時に隣にちょっかいかけて反応してくれる人がいたらずっと遊んで中々寝ないとのこと。だからそういう人からは離して寝てるそう。寝つきはいいみたい(指しゃぶりはしてる)
最近歯科検診があった時に先生が保健師さんがいたので息子の事をちらっと相談してみたようで発達のことで。
保健師さんは特に3歳児検診では問題無かったから自我が強い子なんじゃないかい?と言われたようです。
年齢が上がってくる来年とかからは、ハサミを使ったりするからそういうので周りの子と差が出てきたら疑ったりするかもしれないけど今の段階では自我が強い子という風に思って見ていますって言われました💧
親としては発達障害なのかも…と思ってはいたので先生から園での様子を聞いてちょっと納得してしまったところはあります。ただ認めたくない所もあって、発達障害なのか💦とも思ってしまいます。
まず第一に私の余裕のなさから常日頃口うるさく色々と言いすぎて、怒る回数の方が褒める回数よりも多かったこと、あとは怒鳴ることもあります。それが成長に影響を受けている可能性は大いに考えられるので怒らなくては行けないことは怒るけどそれ以外は怒らないというスタイルをしようと意識し始めました。
お友達はアンパンマンの絵を書きましょうと言って書いてもちゃんと目や鼻を、かけていたけどこの月齢だと書けないこともあるのかな?同じように丸を書いたり青でグチャグチャと書いてる人もいました。
私のせいでこうなっちゃったのかなと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
特に今は下の子がまだ1ヶ月の為余裕がなくて上の子ファーストでは無いと思います😭
- どんたん🔰(生後1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

まろん
親御さんが気になるのでしたら発達検査に繋げてもいいかなと思います。診断済みの子いますが、専門医にしかわからないです。

はじめてのママリ🔰
3歳かぁー先生に色々言われると不安や心配は募りますが。
3歳で協調性もってお片付け、素直にアンパンマン描く。できなかったら問題ありとされるのはどうかなぁと思ってしまいます。うちの子もアンパンマン派ではないので書いてーと言われるとアンパンマンってどんな顔だっけ?書きたくないと大いになると思います😂それでドラえもん描きたいと思えるのは自分の中でじゃあこれなら書きたいと切り替えできてるわけですしいいことだと思うけどなぁ。
先生もおっいいね!じゃあドラえもん書いてみようか、その後アンパンマンも描いてみる?と上手に対応してほしいな。子供の問題より大人の関わり方。どんな言葉をかけるかでいくらでも変わるから🌟
私なら先生に言っちゃうかも好きな絵書いたらダメなんですか?って。
制作にテーマはあってもみんな同じ絵なんてつまらないし3歳児にそこまで求められても🥲😇
まろん
ご自身を責める必要はないと思いますよ😌